切手の博物館(東京都豊島区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
車椅子の方からでも見やすいように上部には切手を拡大して展示している。
正面入口からは段差なく入館できる。
展示室には毎回1,000点近くの切手がテーマに沿って展示されており、小さな切手も見やすいようルーペが設置されている。
切手の誕生やデザインについての展示もある。
展示室内にある、切手を使った珍しい万華鏡。
1988年に世界的に著名な切手蒐集家・水原明窓氏が私財を投じた財団を設立したのを皮切りに、日本や外国切手約35万種、ステーショナリー類約15,000枚などの多くの貴重な品々を所蔵する、世界でも珍しい郵便切手の専門博物館。
1階の企画展示と3階の展示スペースでは、季節やテーマに合わせた様々な切手の展示がされており、その種類の多さに見ているだけでも楽しくなってくる。また、2階の図書室には水原明窓氏の書斎が復元されており、切手に関連する専門書籍を閲覧することができる。
さまざまな種類の郵便切手の持つ魅力を発見できる企画展や特別展だけでなく、子どもから大人まで楽しめることで人気の体験ワークショップ「切手はり絵」なども開催している。
1階にはミュージアムショップの他、切手の販売・買取をおこなう切手商、多肉植物の専門店、飲み物の自動販売機が併設されている。
展示スペースはバリアフリーとなっているが、館内から自動販売機コーナーへ行くには階段があるため、車椅子の場合は館外から入る必要がある。
切手誕生の背景やデザインに魅了され、思わず使うのを惜しんでしまうような切手の魅力を、じっくりと堪能してみてはいかがだろうか。
※介護アンテナ編集部調べ 2020/02/07 時点
道がフラット
館内はほぼ全てのエリアで車椅子での走行が可能
トイレが便利
車椅子で利用可能なトイレが1ヶ所あり
雨でも楽しい
全て屋内エリアのため、雨天時でも楽しむことができる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
古賀政男音楽博物館(東京都渋谷区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都渋谷区上原3-6-12
0件
足立区立郷土博物館(東京都足立区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都足立区大谷田5-20-1
0件
国会議事堂(東京都千代田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都千代田区永田町1丁目7-1
0件
日比谷公園(東京都千代田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都千代田区日比谷公園
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件