公開日:2022/10/03
更新日:2022/10/03
登録者:介護アンテナ編集部
紅葉や七五三、酉の市などさまざまなイベントが目白押しの11月。本記事では2022年11月にぜひチャレンジしていただきたい塗り絵や脳トレ、迷路などのレク素材を紹介します。老人ホームやデイサービスのレクリエーションやご自宅などさまざまなシーンでぜひご活用ください。
少しずつ冬が近づいてくる11月は、暖かい室内でのレクリエーションを充実させていきましょう。七五三やイチョウ、どんぐりなど、季節感のある介護レクリエーション素材をご紹介します。
塗り絵、迷路、間違い探し、音読・作文とさまざまなレクリエーションを実施することで、日々の暮らしに楽しみと刺激をプラスできます。簡単なレベルから少し難しいレベルまで豊富に素材を取り揃えました。それぞれの方の状況に合わせて活用してください。
11月ならではといった風景や、秋に咲く花々をモチーフにしたオリジナルの塗り絵素材をご紹介します。また、取り組みやすいシンプルなデザインの塗り絵もご用意しました。複雑な絵柄の塗り分けが難しい方は、簡単なデザインから試してみましょう。
塗り絵は、子どもだけではなく大人がやっても満足できるレクリエーションです。完成した色とりどりの塗り絵を壁に貼るだけで、季節を感じられる素敵な飾りになります。塗った後も活用できる塗り絵を日々のレクリエーションに取り入れてみてください。
七五三や毬つきなど、秋の風景を塗り絵にしました。関連する思い出話に花を咲かせたり、みんなで手毬唄を歌ったりするのも楽しいです。塗り絵にプラスする形で、さまざまなレクリエーションや遊びを組み合わせると良いでしょう。
初級、中級、上級の3種類ありますが、上級の塗り絵でも全体が複雑なわけではありません。建物の窓といった細かい部分を除けば、簡単に塗り分けが可能です。無理のない範囲でチャレンジしましょう。
11月の花を題材としたオリジナルの塗り絵3種類をご紹介します。 お花は塗り絵の中でも人気のモチーフです。11月に咲くサザンカとパンジーの塗り絵は、実物の写真を見ながら塗るのも楽しいですし、自由に発想した色で塗るのも良いですね。
11月の花々を集めたデザイン性の高いイラストは、まるでフラワーボックスのようです。完成させると、とても美しい壁飾りになります。塗るのは大変ですが、少しずつ取り組んでみましょう。
難しい絵柄の塗り絵が苦手な方は、簡単な塗り絵に挑戦してみてください。どんぐり、リンゴ、イチョウの3つの塗り絵をご紹介します。イチョウのイラストは、葉以外はすでに塗られているので、簡単に美しい絵柄を完成させられるでしょう。
どんぐりは、カサ部分の塗り分けが少し難易度高めです。ただし、すべて1色で塗っても綺麗に仕上がります。塗り絵が苦手な方は、簡単に塗れるポイントをふまえつつ取り組んでみてください。
もみじや柿、しいたけを拾いながら進める迷路と、自分で作るリンゴ型の迷路をご用意しました。自ら書き込むリンゴ型の迷路は、少し視点を変えたレクリエーションです。自分で迷路を作るのは印象として難しく感じるかもしれません。最初にスタッフと一緒に簡単な迷路を例として作り、その後自分で考えるようにするとコツをつかみやすいでしょう。
しいたけと柿を拾う迷路では、迷路をたどる楽しみと、拾ったしいたけと柿を数える楽しみ、2つの充実感が味わえます。みんなでひとつひとつ数えたり、何個拾ったかアンケートをとったり、数を確認しながら行いましょう。
介護レクりんごの迷路を自由につくってみよう- No.00097
カラーのイラストで見やすい間違い探しです。 初級のモチーフである「将棋の日」は11月17日。江戸時代の旧暦11月17日に、将軍の前で将棋の対局が行われていたことにちなんで制定されたそうです。そういった豆知識や、駒の説明を交えながら間違い探しをしてみましょう。
上級の間違い探しは、2枚の絵を見比べるタイプではありません。たくさんの同じイラストの中に、2つだけ違うものが混ざっているのです。じっくり見比べてみてください。
なお、介護アンテナのレクリエーション素材のうち、クイズ形式はすべて回答編がセットになっています。スタッフ側が自分で解いてみる必要はないため、時間の余裕がないときでも簡単にレクリエーションを用意できます。
11月をテーマにした文章をみんなで音読して、描写されている風景や登場人物の気持ちを想像してみましょう。どの文章にも関連したイラストが添えられており、イメージしやすくなっています。自分も似た思い出を持っていないか、昔の記憶をたどってみてください。
音読の後は、思い出話で会話を弾ませましょう。 文章を読むことは、さまざまな感情を刺激してくれます。自分の思いを言葉にしやすくなり、会話の発展につながるかもしれません。なかなか声を出す機会がない方も、みんなで音読するなら抵抗は少ないでしょう。積極的に取り組んでみてください。
季節のレクリエーション素材を活用することで、外へ出る機会が少ない方にも四季を感じてもらいやすくなります。寒さが深まる11月、室内での楽しい時間を増やしましょう。 レベルの異なる素材を組み合わせたり、他のレクリエーションと絡めたり、活用の幅を広げながら楽しんでください。
関連記事11月のおすすめ無料イラスト!おしゃれでかわいい素材多数!
介護アンテナ編集部Kaigo Antenna Editorial Department
プロフィール
株式会社ベネッセスタイルケア運営の介護アンテナ。編集部では、ベネッセの25年以上にわたる介護のノウハウをはじめ、日々介護の現場で活躍している介護福祉士や介護支援専門員(ケアマネジャー)、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの高齢者支援のスペシャリストたちの実践知や日々のお仕事に役立つ情報をお届けします!
いいね!するには
ログインが必要です