公開日:2025/07/14
更新日:2025/07/14
登録者:介護アンテナ編集部
この記事では完全無料で使える2025年8月の塗り絵カレンダーをご紹介します。人気で定番のお花モチーフのイラストや夏の思い出のイラストなど、使いやすい素材満載です!商用フリーで無料のためお気軽にさまざまなシーンでお使いいただけます。
会員登録するとこの記事のPDFを
ダウンロードできます。
※介護アンテナはすべてのコンテンツを無料でご利用いただけます。
これからご紹介する塗り絵カレンダーは介護アンテナオリジナル素材で、会員登録すれば完全無料でお使いいただけます。会員登録自体にもお金がかかることはありませんので、ぜひお気軽にご登録ください!
介護に関わる方のみならず、メールアドレスさえあればどなたでも会員登録していただけます。各施設やご自宅などさまざまなシーンで介護アンテナのレクリエーション素材をご利用ください♪
介護アンテナの中でも常に人気のレクリエーション素材である塗り絵カレンダー。今回はその中から2025年8月のカレンダー付きの塗り絵素材をご紹介します。夏にまつわるモチーフや、定番のお花や可愛い動物など多数そろえております!
介護アンテナの会員の方であれば、どなたでも無料でご利用いただけますので、ぜひ各施設やご自宅などさまざまなシーンでご活用ください。会員登録は無料です。
こちらは介護アンテナ内でも人気の高い、お花モチーフの塗り絵カレンダーです。子供から大人まで幅広い世代に親しまれる、夏にぴったりの塗り絵カレンダーをご紹介します。
夏の強い日差しの中、凛々しく色鮮やかに咲くお花の姿に元気をもらえますよね。こちらは夏の代表的な3種類のお花です。太陽に向かって咲くひまわり、南国をイメージさせるハイビスカス、日本の夏の象徴の朝顔。どれも入道雲が浮かぶ夏空に映えるお花です。
花を塗る際にベースとなる色に他の色を少し重ねると、より深みのある仕上がりになります。黄色のひまわりにはオレンジや赤を、赤いハイビスカスには黄色や青を、青の朝顔にはピンクや赤をプラスするなど、配色はさまざま。ぜひの好きな色で夏のお花を彩り、塗り絵カレンダーを仕上げましょう。
今回ご紹介するのは浴衣姿が描かれた塗り絵カレンダーです。最近では花火大会や夏祭りだけでなく、観光スポットで浴衣のレンタル体験が出来たり、ちょっとした外出にも着られることが増えました。日本の暑い夏に涼しい印象をあたえてくれるアイテムですよね。
浴衣は平安時代に湯上りに着る着衣として用いられていました。当時は「湯帷子(ゆかたびら」と呼ばれており、「ゆかた」はゆかたびらが語源と考えられているそうです。
お好みの色で浴衣を塗りましょう。提灯が描かれたものは夜空の雰囲気を意識して色を重ねると、仕上がりに奥行きがでるので試してみてください♪
二つのこぶを持つフタコブラクダ、黒い被毛で可愛らしいまろ眉のクロシバ、頭にある扇状に生える飾り羽が目をひくカンムリヅル。こちらは可愛くて、見た目も特徴的な動物たちをモチーフにした塗り絵カレンダーです。動物それぞれの特徴に注目して色を塗るとより楽しめます。
介護アンテナは犬や猫、鳥などの親しみやすい動物をはじめ、ウミウシやベタなどで水族館で見られる珍しい動物など幅広い動物の塗り絵素材をご用意しています。ぜひお好きな動物を探してみてくださいね♪
幼いころ、気が付くといつも一緒に遊んでいた友達っていましたよね。そんな仲良しの友達と過ごした夏に、どんな思い出がありますか? 特別なイベント事でなくても一緒に遊んだり、時間を過ごすだけでも楽しい思い出として残っているのではないでしょうか。
こちらは「かき氷」「ターザンごっこ」「磯遊び」の友達と過ごした日常の一節を切り取った、夏の思い出が描かれた塗り絵カレンダーです。 塗り絵カレンダーを完成させた後は、夏の思い出をお仲間と語りあってみるのもいいかもしれませんね。
今回は8月におすすめな塗り絵カレンダーをご紹介しました。8月は暑さが厳しく、熱中症のリスクが高まり外に出るのが難しく感じますよね。外に出なくても「花火」や「夏祭り」など夏らしいモチーフの塗り絵カレンダーで、夏らしさを満喫してみてはいかがでしょうか。
介護アンテナでは今回ご紹介したレク素材のほかにもさまざまな塗り絵素材を取り揃えております。カレンダーがついていない、塗り絵だけのレク素材もあるので、用途によって使い分けてみてください。
会員登録するとこの記事のPDFを
ダウンロードできます。
※介護アンテナはすべてのコンテンツを無料でご利用いただけます。
介護アンテナ編集部Kaigo Antenna Editorial Department
プロフィール
株式会社ベネッセスタイルケア運営の介護アンテナ。編集部では、ベネッセの25年以上にわたる介護のノウハウをはじめ、日々介護の現場で活躍している介護福祉士や介護支援専門員(ケアマネジャー)、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの高齢者支援のスペシャリストたちの実践知や日々のお仕事に役立つ情報をお届けします!
ブックマークするには
ログインが必要です
いいねするには
ログインが必要です