公開日:2019/08/09

更新日:2024/03/18

【介護技術】移動・移乗の際の基本的な考え方と介助のコツ

  • ブックマーク
  • いいね!80

介護の現場では車いすからベッド、ベッドから車いすなどさまざまなシーンで移乗介助が必要になります。 この記事では移動・移乗の基本的な考え方と介助のコツをわかりやすくご紹介します。

【介護技術】移動・移乗の際の基本的な考え方と介助のコツ

移動・移乗とは

介護の現場では、「移乗」とはベッドから車いすへ、車いすから便座などへ乗り移ることです。「移動」とは居室からトイレへ、浴室からリビングなどへ移ることを指します。

移動・移乗は生活していく上で頻繁に行われる重要な動作です。そのため、介助する側、される側に負担やストレスがなく行うことが重要です。

移動・移乗介助の際の基本的な支え方

移動・移乗介助時の基本は、身体の大きい骨を支えることです。

大きい骨とは、主に頭蓋骨・肩甲骨・骨盤のことを指します。触れる面を大きくして支えることで安定した介助ができます。

人間の身体の中の大きい骨

https://www.kaigo-antenna.jp/kaigo-maruwakari/kaigo-technique/tec_002/detail-7/

高齢者に負担が少なく、小さい力で安全に介助するための5つのコツ

人間の身体の動きの特性や力と運動の関係を利用した介助方法を学ぶことで、介助者の身体にも負担が少なくなります。

1.身体を小さくする

【介護技術】移動・移乗の際の基本的な考え方と介助のコツ

腕を胸の前で組む、膝を立てるなどして、ご利用者の体をコンパクトにすることで、支えやすくなります。

2.顔の向きを動く方に向ける

【介護技術】移動・移乗の際の基本的な考え方と介助のコツ

顔が向いていない方へ身体だけ動かすのは自然な動作ではありません。身体を動かす前に頭の位置と顔の向きを変えましょう。

3.摩擦を減らす

接地面を小さくすることや、滑りやすくすることで摩擦を減らします。身体を小さくすることも、摩擦を減らすことにつながります。

4.重心の高さを合わせて密着する

人間の重心は、立っているときは骨盤の中にあります。

ご利用者の重心と、自分の重心の高さを合わせ、密着することで、介助者の重心移動を利用して移動することができます。介助される方も介助者も身体に負担なく動けます。

5.支持基底面を意識する

接地面とその間の部分を合計した面積を“支持基底面(しじきていめん)”といいます。

介助者の支持基底面を、あらかじめ動く方向に広げておくことで、動作の最後まで安定して動くことができます。

移乗・移動は身体介護の基本

日常生活のさまざまな場面で欠かせない動作が「移乗」です。

身体介護の基本となる「移動・移乗」を、基本的な考え方と5つのコツを身につけて、介助される方・介助者の双方にとって安全で負担なく行えるようにしましょう。

※記事の内容は2021年3月時点の情報をもとに作成しています。

そのほかの移動・移乗介助のページを見る

関連記事【移乗介助】ベッドから車いすへの移乗の手順・コツを解説!

関連記事【介護技術】車いすからベッドへの移乗介助の手順・コツを分かりやすく解説!

関連記事【介護技術】ベッド上で端座位から仰臥位になる介助の手順・コツを分かりやすく解説!

関連記事【トイレの介助】車いすから便座への移乗の手順を分かりやすく解説!

著者プロフィール

介護アンテナ編集部Kaigo Antenna Editorial Department

プロフィール
株式会社ベネッセスタイルケア運営の介護アンテナ。編集部では、ベネッセの25年以上にわたる介護のノウハウをはじめ、日々介護の現場で活躍している介護福祉士や介護支援専門員(ケアマネジャー)、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの高齢者支援のスペシャリストたちの実践知や日々のお仕事に役立つ情報をお届けします!

介護アンテナについてはこちら

  • ブックマーク
  • いいね!80

ブックマークするには
ログインが必要です

いいね!するには
ログインが必要です

マガジンのおすすめ特集

介護職のキホン

介護技術

認知症ケア

病気・薬

介護サービス情報

介護資格

介護施設運営

介護レクリエーション

介護イラスト

薬辞典

お出かけ

研修・セミナー

マガジン

介護用語集

ブックマークするには
ログインが必要です