徳川園(愛知県名古屋市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
秋には色鮮やかな紅葉の風景とともに曼珠沙華(まんじゅしゃげ)やキキョウなど秋の花々を楽しめる。
秋には色鮮やかな紅葉の風景とともに彼岸花(曼珠沙華)や桔梗など秋の花々を楽しめる。
「龍仙湖」の東側には水面に咲く睡蓮も近くで見ることができる。
春には牡丹園を中心に、徳川園一帯で約1,000株の牡丹が豪華に花を咲かせる。
日差しが差し込む公園内の散策路は舗装がされており、車椅子の方でも安心して回ることができる。
徳川御三家筆頭でもある尾張藩の第二代藩主光友氏が隠居所として造営したことを起源とし、邸宅にもなっていたこの地が名古屋市に寄付され、1932年「徳川園」として始まった。戦時中の空襲により大部分の建物や樹林は焼失したが、戦後都市公園として改修し、2004年(平成16年)に開園した名古屋市所管の公園となっている。
2.3ヘクタールの広さを誇る庭園は「池泉回遊式の庭園」となっており、清流から大海(池)へと繋がっていく立体的な造りの庭園は、自然豊かな日本の景観を庭園全体で表現している。
中でも1,000株の牡丹が咲く春先、約50品種1,700株の花菖蒲を楽しめる初夏はもちろん、あえて群生させず各所を彩るように植えることで、四季を通して情緒ある景観を楽しめるようにされている庭園内は、それぞれの季節で楽しめるような工夫も施されている。
広い地下駐車場でもある北駐車場からは、スロープで地上に上がると目の前が大曽根口となるため便利だが、南駐車場からは公園内のフラットな道を通り黒門口から入園できるため、どちらの駐車場に止めても問題はない。黒門口から入園した場合には、「観仙楼」内にあるエレベーターを使って庭園へと行けるようになっている。
園内は舗装路も多く、車椅子の方でもその景観と季節の花を楽しむことができる。場所によっては階段や石畳、砂利道などがあるため注意が必要ではあるが、迂回路を利用することでほぼ全ての場所を見学することができる。「瑞龍亭」や、休憩所にもなっている「四睡庵」は車椅子のまま近づくことは難しいが、それらを除いても十分に楽しむことができる庭園と言える。
大名たちも愛した風情ある景観を再現した「徳川園」の散策には、隣接する「徳川美術館」の観覧と合わせて訪れるのもよいだろう。
※介護アンテナ編集部調べ 2021/06/11 時点
道がフラット
一部のエリアを除き車椅子での走行が可能
トイレが便利
車椅子で利用可能なトイレが複数ある
雨でも楽しい
ほぼ屋外エリアだが、一部雨天時でも楽しめる屋内エリアがある
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
リトルワールド(愛知県犬山市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
愛知県犬山市今井成沢90-48
0件
豊川閣妙厳寺 豊川稲荷(愛知県豊川市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
愛知県豊川市豊川町1
0件
東山動植物園(愛知県名古屋市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
0件
愛知県美術館(愛知県名古屋市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
愛知県名古屋市東区東桜1‐13‐2
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件