アーティゾン美術館(東京都中央区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
「石橋財団コレクション選」と題し、約2,800点の収蔵品の中から選ばれた展⽰が行われる4階展⽰室。
23階建て高層ビルの1階から6階が本美術館。
1階エントランスロビー。web予約が基本だが、チケットが完売していなければエントランス窓口で購入可能。
5階まで吹き抜けとなっている3階のメインロビー。自然光が入り込み開放的。写真提供:アーティゾン美術館
一番大きな6階展示室。現代美術の展示や企画展が開催される。写真は「鴻池朋⼦ ちゅうがえり」展の会場風景。Photo by Nacasa & Partners
「アーティゾン美術館」は1952年に開館した「ブリヂストン美術館」を前身とし、2020年1月にリニューアルオープン。「ART」(アート)と「HORIZON」(ホライゾン:地平)を組み合わせた館名のコンセプトは「創造の体感」。時代を切り拓くアートの地平を多くの人に感じ取ってもらいたいという意志が込められている。
石橋財団コレクションは古代美術、印象派、日本の近世美術、日本近代洋画、20世紀美術、現代美術など多岐に渡り、現在もその地平を広げている。
美術館が位置しているのは23階建て高層ビル「ミュージアムタワー京橋」の1階から6階。1階はエントランス、2階はミュージアムショップ、3階がメインロビーとなっており、展示室は6階から4階。常設展示はなく、時期によって展覧会の内容は異なるが、4階は約2,800点の石橋財団コレクションの中から選別された展示が行われる。また、展示によって作品を紹介するだけではなく、美術や美術館をより楽しんでもらえるよう学芸員による講習や作品の解説など、様々なプログラムを用意している。
アーティゾン美術館は開館当初より、快適な鑑賞確保のため日時指定予約制を導入している。チケットはweb予約が基本となっており、当日チケットは人数が上限に達していなければ購入可能。当日買えない場合もあるため、あらかじめwebでチケットを予約するのがおすすめである。
館内は全階エレベーターで移動でき、広々とした造りとなっているため、車椅子でもゆったり鑑賞できる。また、5ヶ所の多目的トイレは全てオストメイト対応となっているなど、ユニバーサルデザインにも配慮がなされている。専用駐車場はないが、エントランス付近で乗降することは可能となっている。
東京駅、銀座駅、日本橋駅に囲まれた都会の喧騒のなかで、ゆっくりと芸術を堪能してみるのはいかがだろうか。
※介護アンテナ編集部調べ 2020/07/22 時点
道がフラット
ほぼ全てのエリアで車椅子での走行が可能
トイレが便利
車椅子で利用可能なトイレが複数ある
雨でも楽しい
ほぼ全てのエリアが屋内であり、雨天時も問題なく楽しめる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
昭和館(東京都千代田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都千代田区九段南1-6-1
0件
上野の森美術館(東京都台東区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都台東区上野公園1-2
0件
紙の博物館(東京都北区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都北区王子1-1-3
0件
ベネッセスタードーム(東京都多摩市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都多摩市落合1-34 ベネッセコーポレーション東京ビル21階
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件