国会議事堂(東京都千代田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
ツアーの最後は国会議事堂正面の位置で記念写真を撮ることができる。
参観ロビーではツアー開始まで模型や参議院の活動資料を見ることができる。
建物の模型は目の不自由な方のため点字も併記している。
車椅子の場合はこの通路を通り回る。
通常は階段で上階へ上がるが車椅子の場合はこちらのエレベーターで移動。
日本の政治の中心でもある国会議事堂は一般にも公開されており無料で見学することができる。10名以上の場合は予約(公式サイトにて予約申込書をダウンロードし送付する)が必要だが、満たない場合は予約がなくても見学が可能。
見学は衛視がガイドをしてくれる1時間ほどのツアー形式になっており、国会議事堂に関する歴史を学べるエリアや天皇陛下の御休所など、普段は見ることのない貴重なポイントも見せてくれる。
参議院の見学ツアーで最初に訪れる参観ロビーでは国会議事堂の解説付きの模型や本物を模した議員席などが設置されており、参議院の歴史を楽しく学ぶことができる。また、普段テレビで見ることの多い本会議場は撮影が可能であったり、見学ツアーでしか見ることができない天皇陛下の御休所を見学できたりと無料とは思えないほど盛りだくさんな内容になっている。
屋外のコースは各都道府県の木が植えられている「都道府県の木」エリアを見た後、最後は国会議事堂前で記念撮影をすることができる。
1936年(昭和11年)にできた古い建物ながらスロープの設置や、本会議場が見やすいように柵を低くされていたりと、改修によりバリアフリーの対応もしている。そのため車椅子の場合でも、ルートは異なるものの通常のツアーと同じポイントを見て回ることができる。館内の後は屋外を歩くため、雨天時は傘が必須。
無料ながら見どころも満載で非常にオトク感のある大人に人気の見学ツアーだ。
※国会議事堂の見学は参議院・衆議院それぞれで行われており本サイトでは参議院の見学と基本情報を元に作成しております。
※介護アンテナ編集部調べ 2019/07/02 時点
道がフラット
館内はほぼフラット
トイレが便利
受付とロビーに2ヶ所あり
雨でも楽しい
外観を観覧する場合は屋外から
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
深大寺陶芸教室(東京都調布市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都調布市深大寺北町1-19-1
0件
東京消防庁消防防災資料センター(東京都新宿区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都新宿区四谷3-10
0件
美空ひばり記念館(東京都目黒区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都目黒区青葉台1丁目4番12号
0件
迎賓館赤坂離宮(東京都港区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都港区港区元赤坂2-1-1
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件