東京藝術大学大学美術館(東京都台東区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
1999年に開館した「東京藝術大学大学美術館」。
本美術館は上野公園の東京藝術大学美術学部構内に位置している。
エントランスの入口床には、美術館収蔵品の重要文化財 高橋由一《鮭》のシートが貼られており、撮影スポットとしても人気。
三角形の形状が特徴的な螺旋階段は本施設の見どころの1つではあるが、車椅子での見物は難しい。
大学構内には本美術館の前身である東京美術学校の校長を務めた岡倉天心像がある。
本美術館は美術教員や美術家を養成するための美術専門学校として1887年に設立された東京美術学校が前身となっている東京藝術大学附属の大学美術館である。
東京美術学校の事実上の初代校長である岡倉天心の教育方針もあり、学生の参考資料として開校以前から収集していた古美術品や、美術学校として歴代教官の作品、学生の卒業制作、美術品などを収蔵し、30,000件以上もの作品を有している。
展覧会は収蔵品の一部を公開する「藝大コレクション展」が年に1~2度開催されるほか、教員の退任展、学生の卒業・修了作品展など、教育機関ならではの企画展も行われている。一方で常設展示の開催はなく、展覧会の開催会期以外は閉館しているので、公式サイトなどで事前にチェックをしてから訪れたい。
車椅子の方の場合、本美術館の見どころの1つでもある螺旋階段の利用は困難だが、館内はバリアフリーとなっており、広々としているので移動自体は問題ない。また、エントランスホールにある受付では車椅子の無料貸し出しを行っているため、必要になった際は受付で相談すると良い。
教育機関という性質を併せ持つ本美術館は、美術館が密集する上野の中でも一味違った展覧会を楽しめるスポットとなっている。
※介護アンテナ編集部調べ 2019/12/24 時点
道がフラット
ほぼ全てのエリアで車椅子での走行が可能
トイレが便利
車椅子で利用可能なトイレが1ヶ所ある
雨でも楽しい
一部屋外エリアもあるが、おおむね雨天時でも楽しめる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
東京都現代美術館(東京都江東区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都江東区三好4丁目1−1
0件
国営昭和記念公園(東京都立川市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都立川市緑町3173
0件
古代オリエント博物館(東京都豊島区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都豊島区東池袋3-1-4 サンシャインシティ文化会館ビル7F
0件
神田明神(東京都千代田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都千代田区外神田2-16-2
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件