世田谷文学館(東京都世田谷区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
世田谷固有の文学風土を保存・継承し、まちづくりの活性化に寄与することを目指す「世田谷文学館」。
入口横に「世田谷文学館」の文字が刻印された石柱がある。入口までは緩やかな勾配になっている。
自動からくり人形作家「ムットーニ」のコレクションも展示されている。
人形と装置の多様な動きに合わせて音楽、光、語りが折り重なり魅了される。
「ミュージアムショップ」では開催中の企画展関連グッズなどを販売。スペースがあるので車椅子でも移動しやすい。
豊かな自然に囲まれ、武蔵野の昔ながらの名残りをとどめる南烏山に位置し、世田谷固有の文学を保存、展示する「世田谷文学館」。
明治時代に小説『不如帰』を著した徳冨蘆花を先駆として、現在に至るまで数多くの文学者・芸術家が世田谷の地に居を構えてきた。本文学館では世田谷にゆかりのある作家や作品に関する資料をジャンルにとらわれることなく展示している。
建物は2階建てのコンパクトな造りで、館内はバリアフリーのため車椅子での移動もスムーズである。トイレは各フロアに1ヶ所ずつあり、1階のトイレはオストメイトにも対応した多目的トイレとなっている。
また、展示スペースのほかに、車椅子での利用も可能なカフェ「喫茶どんぐり」、イベントスペース「文学サロン」、図書コーナー「ライブラリーほんとわ」、グッズ販売を行う「ミュージアムショップ」、休憩所「くつろぎスペース」など、気分転換にも良いエリアが充実している。
1階の「ミュージアムショップ」から「喫茶どんぐり」まではガラス張りになっており、ガラス越しに日本庭園を見ることができるのも見どころの1つである。
自然に囲まれた文学館で世田谷にゆかりのある文学資料に触れながら、穏やかな時間を過ごすのも良いのではないだろうか。
※介護アンテナ編集部調べ 2019/11/21 時点
道がフラット
ほぼ全てのエリアで車椅子での走行が可能
トイレが便利
車椅子で利用可能なトイレが1ヶ所ある
雨でも楽しい
ほぼ全てのエリアが屋内にあり、雨天時も問題なく楽しめる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
日比谷公園(東京都千代田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都千代田区日比谷公園
0件
井の頭恩賜公園(東京都吉祥寺市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都武蔵野市御殿山1-18-31
0件
印刷博物館(東京都文京区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都文京区水道1-3-3 トッパン小石川本社ビル
0件
池上梅園(東京都大田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都大田区池上2-2-13
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件