文京ふるさと歴史館(東京都文京区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
1991年4月に開館した文京区にまつわる文化財を展示している歴史館。文京区は弥生土器命名の地としても知られており、本歴史館ではその豊かな歴史を知ることができる。
1階には縄文時代の石器や土器に加え「千駄木貝塚出土の縄文時代の人骨(複製)」や本郷弥生町で発掘され、その名のついた「本郷弥生町出土壺形土器(複製)」などが展示してある。
2階には、江戸時代から続く商家の資料や、江戸三大市場の「駒込のやっちゃば」を再現した模型に加え、武士の甲冑なども展示してある。また、樋口一葉や森鴎外など文京区を拠点に活動していた著名な文人達の書簡や短冊などが並び、「文教のまち」に触れることができる。
館内は広い通路になっており、車椅子でもゆっくりと見学できるつくり。縄文土器を模したパズル遊びや、居間を再現した座敷に上がってお手玉や双六などの昔の遊びを体験できるため、幅広い世代が楽しむことができる。
縄文・弥生時代から、江戸、明治と文京区の豊かな歴史に触れることができる歴史館となっている。
道がフラット
概ねフラットだが、階段でしか行けない展示エリアが1ヶ所ある
トイレが便利
車椅子で利用可能なトイレが1ヶ所ある
雨でも楽しい
屋外に展示スペースが1ヶ所あるが、概ね雨天時でも楽しめる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
羽根木公園(東京都世田谷区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都世田谷区代田4-38-52
0件
町田市立国際版画美術館(東京都町田市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都町田市原町田4丁目28-1
0件
東京富士美術館(東京都八王子市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都八王子市谷野町492-1
0件
大國魂神社(東京都府中市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都府中市宮町3-1
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件