新宿区立漱石山房記念館(東京都新宿区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
外苑通りから来館する場合は傾斜を上がることになるが、介助があれば車椅子でも問題ない。
漱石公園内にある道草庵。初版本の複製や年のパネルが展示されている。
グラフィックパネルなどで漱石の人物像や生涯などを知ることができる。
2階の資料展示室では書簡や初版本が展示されている。
漱石山房に住んでいた弟子や取巻きの人々の紹介もされている。
夏目漱石が亡くなるまでの9年間を過ごした新宿区早稲田南町の「漱石山房」の跡地に2017年9月に開館した。
原稿や書簡、初版本などの展示のほか、グラフィックパネルや映像などで漱石の俳句や書画なども展示されている。
当時の書斎やベランダ式回廊を再現した「漱石山房再現展示室」は見どころのひとつ。
館内は地下1階から2階までエレベーターで移動が可能。多目的トイレは1階と2階に設置されている。
「CAFE SOSEKI」は車椅子の方も利用可能。隣接している漱石公園は1976年からある歴史ある公園で、園内にある道草庵は小さいスペースではあるが初版本(復刻)など貴重な資料が展示されている。
道草庵までは舗装がされているため、じっくり見たいという方は介助者の同伴をおすすめする。また、公園の中心付近では漱石が当時飼っていた猫やペットたちのお墓の猫塚も見ることができる。
今まであるようでなかった夏目漱石にフォーカスを当てた記念館だけに文学好きは楽しめること間違いなしのスポットだ。
※介護アンテナ編集部調べ 2019/07/12 時点
道がフラット
館内はほぼ全てのエリアでフラット
トイレが便利
1階と2階に1ヶ所ずつあり
雨でも楽しい
漱石公園は屋外エリアになる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
台東区立下町風俗資料館(東京都台東区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都台東区上野公園2-1
0件
相田みつを美術館(東京都千代田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都千代田区丸の内3-5-1 東京国際フォーラム 地下1階
0件
江戸東京たてもの園(東京都小金井市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都小金井市桜町3-7-1(都立小金井公園内)
0件
練馬区立石神井公園ふるさと文化館(東京都練馬区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都練馬区石神井町5-12-16
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件