東京都現代美術館(東京都江東区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
大通り沿いの美術館駐車場入口。建物近くに地上の優先駐車場があり、左奥へ進むと地下駐車場への入口がある。Photo: Kenta Hasegawa
パークサイドエントランスにもスロープが設置されており、美術館内やレストランへもスムーズに入館することができる。 アンソニー・カロ《発見の塔》1991
コレクション展示室前アトリウムに展示されている、アルナルド・ポモドーロ《太陽のジャイロスコープ》1988。
展覧会のチケットはチケットカウンターで購入できる。隣にあるインフォメーションでは車椅子・ベビーカーの貸出や優先駐車場の無料手続きなどを受け付けている。
展示室へつながるエントランスもフラットで広々としており、車椅子でもゆとりを持って走行が可能。
1926年上野公園内に開館した東京府美術館の時代から収蔵を重ね、「東京都現代美術館」の開館とともに引き継がれてきた作品は、国内外の若手作家の革新的な傾向の作品が多い。
コレクション展示では、収蔵作品数約5,400点におよぶ作品の中から、会期ごとに設定されたテーマに沿って毎回100〜200点の作品が展示されている。
そのほか、さまざまな企画に合わせた展覧会が年間を通して数多く開かれており、訪れる度に新しい作品に出会うことができる。また、屋外展示作品は実際に触れることができるものもあり、美術作品を間近に見ることができるのが魅力的だ。
2019年3月にリニューアルされ、よりバリアフリー設備も充実している。屋外の優先駐車場からもスロープを使い館内へ入れるが、地下駐車場から入ることで雨天時でも屋外に出ることなく入館することができる。
貸出用の車椅子やベビーカーなどが充実しているだけでなく、併設するレストラン「100本のスプーン」では、事前予約することできざみ食やミキサー食にも応じてくれる。離乳食の無料提供なども行っているため、幅広い世代が訪れる施設となっている。
天気が良い日には、素晴らしい作品の鑑賞と合わせて、中庭や隣接する木場公園などで休憩や散歩をしながら贅沢な時間を過ごせる「東京都現代美術館」は、何度も足を運びたくなるスポットである。
※介護アンテナ編集部調べ 2020/02/07 時点
道がフラット
ほぼ全てのエリアで車椅子での走行が可能
トイレが便利
各所に車椅子で入れるトイレが設置されている
雨でも楽しい
一部屋外展示もあるが、ほぼ全てのエリアを屋内で楽しむことができる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
国立科学博物館(東京都台東区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都台東区上野公園7-20
0件
歌舞伎座ギャラリー(東京都中央区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー5階
0件
マクセル アクアパーク品川(東京都港区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内)
0件
HANA・BIYORI(東京都稲城市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都稲城市矢野口4015-1
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件