三菱一号館美術館(東京都千代田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
小部屋が続く展示室ではさまざまな企画展をゆっくりと楽しむことが可能。展示室内はゆったりとしており、車椅子でも気兼ねなく鑑賞することができる。
大理石と漆喰の内壁で復元された当時の階段も、美術館の特徴の一つ。
「Cafe 1894」店内は1894年当時の銀行窓口を再現したデザインとなっており、魅力的。
外光を効率よく取り入れることのできる鉄骨の階段は、デザイン性と当時の生活の実用性も兼ね備えている。
緑豊かな中庭に面したメインエントランス。車椅子の方は脇にあるリフトより入館が可能。
2010年開館の三菱地所が運営する企業博物館。特徴的な赤煉瓦の建物は、1894年に建設した「三菱一号館」(ジョサイア・コンドル設計)を明治期の設計図や文献などを基に復元したもので、保存されていた部材の一部も再利用されている。建物自体も歴史を感じられる魅力が溢れており、近代美術と一緒にその空間を楽しむことができる。
建物と同時代の19世紀末の西洋近代美術を中心に、アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック、オディロン・ルドン、フェリックス・ヴァロットン作品などを収蔵しており、展覧会では企画に合わせてさまざまな美術品を間近に見ることができる。
また、重厚な内装が特徴的なかつての銀行営業室を可能な限り忠実に復元したミュージアムカフェ「Cafe1894」と併設されているミュージアムショップ「Store1894」では、趣のある館内で心ゆくまで過ごすことができる。
歴史ある大理石の階段など車椅子では走行できないエリアもあるが、見学には支障はない。また、エレベーターを使うことでフロアーの移動もスムーズに行うことができる。
大都市・東京の中心で19世紀にタイムスリップしたかのような気分を味わいながら、多くの美術品と共に優雅なひと時を過ごしていただきたい。
※介護アンテナ編集部調べ 2020/01/17 時点
道がフラット
展示室を含めたスペースについては車椅子で走行可能
トイレが便利
1階に車椅子用トイレがある
雨でも楽しい
全てのエリアが屋内のため、雨天時でも楽しめる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
都立水元公園(東京都葛飾区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都葛飾区水元公園3-2
0件
平和祈念展示資料館(東京都新宿区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都新宿区西新宿2-6-1
0件
北区飛鳥山博物館(東京都北区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都北区王子1-1-3飛鳥山公園内
0件
歌舞伎座ギャラリー(東京都中央区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー5階
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件