羽根木公園(東京都世田谷区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
梅林の周辺には広いスペースやベンチもあるため、休憩をとりながら散策を楽しむことができる。
2月の満開時期になると梅林内に梅の花の香りが立ち込める。
公園内から梅林へのアプローチは広い道となっており、車椅子でも余裕を持って走行が可能。
梅まつり期間中には出店やイベントもある中央付近の広場。ベンチなどが設置され飲食できる場所も作られるが、周辺から入るには小さな段差や木々の根が張り出しているため、車椅子の場合は注意が必要。
若木から数十年程の歴史を持つ梅までさまざまな樹齢の梅の木が植えられている。
羽根木公園は丘状の地形にある都立公園で、園内には子どもの遊び場である、羽根木プレーパーク・野球グラウンド・テニスコート・世田谷区立梅丘図書館・茶室などがある。
園内の南側を中心に総計約650本の梅の木が植えられており梅の名所となっている。
梅の木は紅梅約270本、白梅約380本で、「八重寒紅」・「八重野梅」・「道知辺」・「白加賀」・「思いのまま」など、約60もの品種が植栽されている。1月頃から咲きはじめ、3月上旬まで梅の花を楽しむことができる。
公園自体が勾配のある土地のため、入園のアプローチは坂道となる。また、梅園内の路面は凹凸や敷石がある場所や、小さな段差や木の根が張り出している場所もあり、一部車椅子では困難なエリアもある。
毎年2月~3月に行われている「せたがや梅まつり」の期間中は、毎年30万を超える人が訪れ土日祝は特に混み合う。
一部、車椅子では難所があるものの、春先には桜並木、秋には銀杏並木と季節を感じながら散策できる。年間を通して日本の四季を感じられる身近な公園として、普段の散歩やお出かけ先としておすすめである。
※介護アンテナ編集部調べ 2020/02/20 時点
道がフラット
車椅子での走行が困難なエリアが複数ある
トイレが便利
車椅子で利用できるトイレが複数設置されている
雨でも楽しい
茶室・図書館以外は屋外公園となる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
くにたち郷土文化館(東京都国立市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都国立市谷保6231
0件
迎賓館赤坂離宮(東京都港区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都港区港区元赤坂2-1-1
0件
石神井公園(東京都練馬区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都練馬区石神井台1-26-1
0件
練馬区立石神井公園ふるさと文化館(東京都練馬区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都練馬区石神井町5-12-16
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件