足立区生物園(東京都足立区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
エントランスには大きな蝶がモチーフのステンドグラスと、40種類以上の金魚が泳いでいる大水槽がある。
本館は元淵江公園内にある。エントランスを入った脇に返却式の無料コインロッカーがある。
20種類約500匹の蝶が放たれている大温室。
蝶は人に慣れており、人の頭に止まることもある。
観察展示室には体長4メートル以上のビルマニシキヘビが飼育されている。
"生きものと触れ合うことで愛情を育み、命の大切さや自然との共生について考えてほしい"という想いをコンセプトにした体験型の生物園。哺乳類・鳥類・爬虫類・両生類・魚類・昆虫と、さまざまなジャンルの生きものを展示しているところが本園の特徴である。
園内は3つフロアで構成されており、1階には、30種を超える金魚が優雅に泳ぐ大水槽や、魚類や爬虫類などを目の前で観察できる「観察展示室」、地下1階が飼育の様子を見学できる「地下飼育室」、2階がミュージアムショップと休憩コーナーなどとなっている。
モルモットとのふれあいコーナーやザリガニ釣り、チョウの大温室で毎日行われている放蝶体験など、生きものとふれ合うことができる展示が多く、都市化によって失われつつある生きものたちと貴重なふれ合い体験をできる。また、昆虫の一生を通じて観察できる「昆虫ドーム」や、足立区に昔生息していたホタルなどの生きものの生態を学ぶことができる展示も充実している。
園内は一部勾配のあるところもあるが、車椅子でも不自由なく観覧することができる。実施されているプログラムについても車椅子に関わらず気軽に参加可能。トイレの補助などについても丁寧に職員が対応してくれる。
尚、駐車場は元渕公園内の少々離れた場所にあるため、雨の日は移動するのに濡れないよう注意が必要である。
生物園がある元渕江公園はピクニックなどが楽しめる草地やベンチもあり、春には桜の花見で賑わう憩いの場となる。公園の散策も合わせてお弁当を持って出掛ければ、一日楽しく過ごすことができるだろう。
※介護アンテナ編集部調べ 2020/02/29 時点
道がフラット
ほぼ全てのエリアで車椅子の走行が可能
トイレが便利
1階に1ヶ所多目的トイレがある
雨でも楽しい
屋内施設なので雨でも楽しむことができる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
マクセル アクアパーク品川(東京都港区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内)
0件
港区立郷土歴史館(東京都港区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都港区白金台4-6-2 ゆかしの杜内
0件
パナソニック汐留美術館(東京都港区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル4階
0件
東京国立博物館(東京都台東区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都台東区上野公園13-9
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件