公開日:2023/10/31

更新日:2023/11/02

介護レク

デイサービスご利用者に楽しんでもらえるレクリエーション集【無料】

デイサービスで行うレクリエーションの準備や進行時のポイントと、無料で使えるおすすめの介護レク素材をご紹介します。頭を使う脳トレクイズ、体を動かす体操レク、手先を使うレクまでバリエーション豊富にご用意。楽しいレクを行うヒントが盛りだくさんです!

デイサービスご利用者に楽しんでもらえるレクリエーション集【無料】

デイサービスのレクリエーション実施の流れ

デイサービスで勤務の介護職で、レクリエーションをより楽しんでいただく方法を知りたい方や、おすすめのレクリエーション素材を探している方は多いのではないでしょうか。

介護アンテナは高齢者向けのレクリエーション素材を多数掲載しており、デイサービスにぴったりなレク素材も豊富にご用意しています。利用は無料なので、お好みの素材を自由にご活用ください。

レクリエーションを始める前に

まずは、レクリエーション開始前に準備しておきたいことをご紹介します。

参加者の好みや状態を把握しておく

レクリエーションを楽しんでいただくためには、ご利用者の好みにあったものを選ぶことがポイントです。事前に会話や申し送り事項を通して、好きなレクの傾向をチェックしておきます。また、バイタルの状況を把握し、身体に負荷がかからないレクリエーションを選ぶことも重要です。

会場や道具の準備

レクリエーションを進行するスタッフが参加者全員を見渡せるよう、会場の席の配置や、進行者の立ち位置を確認しておきましょう。体を動かすレクリエーションの場合は、ご利用者同士がぶつかったりしないよう十分な間隔をもうけます。また、時間になったらスムーズに始められるよう、道具は事前に準備しておくのが鉄則です。

レクリエーション当日の進行

レクリエーション当日の進行の流れとポイントを見ていきましょう。挨拶、ルール説明、ゲーム進行の順にご紹介します。

1.挨拶と軽いスキンシップ

まずは、スタートの合図として挨拶をします。ご利用者に対してはもちろん、ほかのスタッフへの合図にもなります。緊張されている方、不安を感じている方もいらっしゃいますから、リラックスするためにも軽いスキンシップを取り入れると場が和んでおすすめです。

2.ルール説明

何度かレクリエーションを体験されている方はルールを理解されていることが多いですが、初めて参加される方はゼロからのスタートです。ルール説明は毎回丁寧に行いましょう。大きな声で、ゆっくりはっきり発声するのがポイントです。

3.ゲーム中

ゲームが始まったら、声かけをしながらサポートしていきます。上手にできたご利用者には称賛の言葉をかけることで、さらに意欲を高めることができます。逆に、なかなかスムーズに進められないご利用者には、ヒントを出したり励ましたりしてサポートしましょう。スタッフが見守ってくれていることが安心感につながります。

4.まとめ

和やかな雰囲気をつくり、ご利用者お一人おひとりの状態や能力に配慮することで、一人ではできない体験を提供することができます。再びレクリエーションに参加したいと思っていただけるよう、介護スタッフのテクニックも磨いていきましょう。

頭を使う【脳トレレクリエーション】

それでは、具体的なレクリエーションをご紹介します。まずは脳トレの介護レクです。頭を使って文字を並び替えたり、当てはまる言葉を探したりすることで、思考力や想像力を鍛える効果が期待できます。

脳トレ・クイズ

「探偵になって暗号を解く脳トレ・クイズ」は暗号からを解読しどんな言葉が出てくるかを当てる脳トレ・クイズです。難易度は初級・中級・上級とありますが、解き方は一緒なので、 初級で慣らしてから徐々に難易度を上げていってみてください。 介護アンテナの脳トレ・クイズこれ以外にも昭和を題材にしたクイズや、あるなしクイズ、クロスワードなどさまざまな種類があるので、どんな脳トレ・クイズの問題があるか探してみてください。

介護レク素材探偵になって暗号を解く脳トレ・クイズ-No.00976

介護レク素材探偵になって暗号を解く脳トレ・クイズ-No.00980

介護レク素材探偵になって暗号を解く脳トレ・クイズ-No.00983

脳トレ・クイズを探す

計算問題

「計算式を成立させる問題」は空白の箇所に「+」「-」「×」「÷」のいずれかを入れ、計算式を成り立たせる計算問題です。初級・中級は足し算と引き算のみなので比較的易しいですが、上級では掛け算と割り算も使うので難易度が上がります。

計算問題はほかにもそろばんや時計、お金を題材にした定番の問題はもちろん、あみだくじの問題もあったりと種類が豊富なので楽しみながら取り組むことができておすすめです。

介護レク素材計算式を成立させる問題-No.00312

介護レク素材計算式を成立させる問題-No.00313

介護レク素材計算式を成立させる問題-No.00316

計算問題を探す

間違い探し

小さい頃に間違い探しで遊んだ人も多いのではないでしょうか。ルールがとてもシンプルなので、どなたでも楽しむことができます。上級になると初級・中級よりイラストの数が多くなり、ひとつひとつが小さくなるのでとても難しくなりますが、その分見つけられたときの喜びはひとしおです。

介護アンテナでは300以上の間違い探しの問題があるので長く楽しむことができます。ぜひご活用ください。

介護レク素材間違い探し「ブリキのロボット」 - No.00008

介護レク素材間違い探し「ネコ」 - No.00019

介護レク素材間違い探し「ひょっとこのお面」 - No.00030

間違い探しを探す

一緒に体を動かせる【体操レクリエーション】

介護アンテナには理学療法士が監修したオリジナルの体操レクリエーションがあります。認知症予防や誤嚥予防、転倒予防などさまざまな効果が期待できる動画となっています。こちらは会員登録することで動画が閲覧できますので、ぜひ見てみてください。

認知症予防体操

認知症を予防するには、頭だけではなく手や指も使うのが効果的です。最初は簡単な動作から始め、徐々に難易度を上げていきます。

たとえば、指を折りながら数を数える体操からスタートし、そこにグー・パーを繰り返す体操や指でマークをつくる体操、英語や干支で数を数えるといった動作を加えていきます。 詳しいやり方は下記よりどうぞ。動画付きなのでスムーズに理解できます。

介護レク素材 【動画】簡単!座位でできる高齢者向け認知症予防体操(手・指を動かす脳トレ)

誤嚥予防体操

誤嚥予防で最も大切なのは、口をよく動かすこと。併せて、口の筋肉や肩・首周りの筋肉をほぐしたり、唾液線をマッサージしたりして唾液分泌の機能を高めていきます。

誤嚥予防体操の手順は、まずは顔や肩を上下・左右などに動かす動作から始めます。次いで、耳下線のマッサージと顎下線のマッサージを行い、最後に言葉を発声したり歌を歌ったりしていきます。

こちらも、詳細は下記よりチェックできます。動画を参考にしながら体操を習慣化できるといいですね。

介護レク素材 【動画】楽しい簡単!高齢者向け誤嚥予防体操(口腔・首・肩の体操)

転倒予防体操(座位)

転倒を予防するには、筋力とバランス力を高めることがポイントです。高齢になると身体機能が衰えるため、意識的に機能を維持・向上させる取り組みが必要になってきます。

座位でできる体操で効果的なのは、足を上げる筋力トレーニング、バランス力を養う骨盤の運動、身体のひねり動作を加えた体操など。座ったまま行えるので場所を選びません。こちらも、下記より詳細を確認いただけます。

介護レク素材 【動画】楽しい簡単!高齢者向け転倒予防体操(座位で行う体操)

転倒予防体操(立位)

転倒予防の体操は、座位で行う体操よりも立った姿勢で行う体操のほうが高い効果が見込めます。具体的には、足踏み、かかとの上げ下げ、タップ運動、足を広げながら腕を回す体操など。

立ち位置は固定したまま行えるため、気軽にチャレンジできます。安定した椅子につかまりながら行うと安心です。詳しくは、下記でチェックしてみてください。

介護レク素材 【動画】簡単!椅子を使う高齢者向け転倒予防体操(立位)

書く・塗る・なぞる【手先を使うレクリエーション】

手先を使う「塗り絵」や「なぞり絵」のレク素材をご紹介します、「塗り絵」や「なぞり絵」は手先を使うだけでなく集中力や注意力も必要なレクリエーションになります。

介護アンテナのレク素材は高齢者の方からすると懐かしいと思えるイラストになっているので、子ども時代を思い出し、それぞれのエピソードを語り合いながら行えば、回想法の実践にも役立ちます。

塗り絵

塗り絵は介護施設で非常に人気の高いレクリエーションのひとつです。配色を考えたり、丁寧に塗ることで集中力や注意力のトレーニングにもつながります。また、指先も使うので高い脳トレ効果が期待できるレクリエーションとなっています。

介護アンテナの塗り絵は動物や果物、また「大人の塗り絵」といった難易度の非常に高い素材もあるのでどなたでもとても楽しんでいただけます。すべて無料で使用できるのでぜひご活用ください。

介護レク素材塗り絵「1月の植物 イチゴ」- No.00613

介護レク素材塗り絵「金魚」 - No.00712

介護レク素材美人画の塗り絵「シクラメンとモダンガール」 - No.00795

塗り絵を探す

なぞり絵

なぞり絵は描かれた点と点を線でつないで絵を描くというレクリエーションです。
初級・中級では番号が振られているので順番通りになぞっていきましょう。上級ではスタートとゴール地点だけ印が書かれています。

塗り絵同様、手や指先を使うレクリエーションなので脳への刺激にもなり脳トレ効果が期待できるので、高齢者施設などでのレクリエーションとしておすすめです。

介護レク素材点をつなぐなぞり絵 - No.00153

介護レク素材点をつなぐなぞり絵 - No.00157

介護レク素材点をつなぐなぞり絵 - No.00164

なぞり絵を探す

コミュニケーションが活発に【大人数で楽しむレクリエーション】

ホワイトボードを使ったレク「この歌、覚えている?ゲーム」

介護レクホワイトボードを使ったレク「この歌、覚えている?ゲーム」 - No.00200

「この歌、覚えている?ゲーム」は、ホワイトボードに曲の題名と穴あき歌詞を書き、その穴あきの部分を埋めるというゲームです。過去の記憶を呼び起こす脳トレになりますが、懐かしいと感じられる曲だと楽しみながら取り組んでもらえます。

より盛り上がるよう、ぜひご利用者の世代で人気の歌や歌手などから選んでみてください。また、あらかじめその曲に関する豆知識を調べておきそれを共有したり、答えが出たあとに全員で歌えば一体感も出てとても盛り上がるレクリエーションになるでしょう。

  • 実施人数:1人~
  • スタッフ人数:1人(見守り要員を除く)
  • 所要時間:20分
  • 実施場所:屋内(椅子・テーブルがある共有部など)

準備するもの

  1. ホワイトボード(+ペン、白板消し)
  2. 歌詞

※歌詞は多くの方が知っている唱歌や童謡、ご入居者様世代が懐かしいと感じられるヒット曲から選曲(例:『ふじの山』『ふるさと』など)
※曲にまつわるエピソードや豆知識があれば用意(例:卒業式でよく歌われる『蛍の光』の原曲はスコットランド民謡など)
※カラオケ機材や音源再生が可能な施設は用意

進め方・ルール

  1. スタッフが曲の題名と、穴あき歌詞をホワイトボードに書いておく
  2. 穴あき歌詞を分かる方や、何名か個人に伺っていく(難しそうな場合は、選択肢の提示や、音のみを先に流す(歌う)などで難易度を下げる)
  3. 歌詞がすべて埋まったら、全員で唄う(カラオケ機材や音源再生が可能であれば利用する)
  4. その曲にまつわるエピソードや豆知識などもあれば紹介する(最後に深呼吸・クールダウン)

目的

  1. 記憶力と会話を促す
  2. グループ単位で協力する
  3. 全員で同じ歌を唄い、一体感を得る

カップ・サイコロを使ったレク「何が出るかな?サイコロゲーム」

介護レクカップ・サイコロを使ったレク「何が出るかな?サイコロゲーム」 - No.01062

「何が出るかな?サイコロゲーム」は、サイコロをカップに入れて振り、スタッフが指示した目を出すゲームです。手の動きや、サイコロがカップとぶつかって立てる音、にぎやかな雰囲気が楽しく、その場にいる誰もが自然と笑顔になることうけあいです。

「2個のサイコロの目を足して、合計7になる目を出す」「2個のサイコロの目のうち、大きい数字から小さい数字を引いて、2になる目を出す」などの指示を出すと、計算力も鍛えられて脳トレ効果がアップします。

  • 実施人数:1人~
  • スタッフ人数:1人(見守り要員を除く)
  • 所要時間:15~20分
  • 実施場所:屋内(テーブル・椅子がある共用部など)

準備するもの

  1. カップ1人1個(通常サイズ、あるいは大きいサイズの紙コップなど)
  2. サイコロ1人2個
  3. 必要であれば、ペン、ホワイトボード、白板消し/点数記録用

進め方・ルール

  1. スタッフが、テーブルに人数分のカップとサイコロを準備する
  2. ルール説明&スタッフによる実演
  3. ゾロ目を3回出すよう、スタッフが指示する
  4. ゲームの参加者は、1人1個ずつカップを持ち、2個のサイコロをカップに入れてよく振り、テーブルの上にカップを返して置く
  5. カップを上げて、出た目を確認する(指示した目が出た人には、手を挙げてもらうなどするのもよい)
  6. 指示を変更して(偶数を出す、奇数を出すなど)、③~⑤を数回行う

目的

  1. 楽しみながら計算を行う脳トレの実施
  2. 手の動きとサイコロの音でにぎわいを楽しむ

感覚を研ぎ澄ます!これなーに?ゲーム

介護レク感覚を研ぎ澄ます!これなーに?ゲーム - No.01213

「感覚を研ぎ澄ます!これなーに?ゲーム」はまず、対象物をテーブルに置きゲーム挑戦者はアイマスクをつけた状態でテーブルの上を手探りで探します。その際、周囲の参加者はスイカ割りのような要領で「もっと右、もう少し左」などの指示を出すとみんなで盛り上がります。ゲーム挑戦者は対象物を見つけたら触ってそれが何かを当ててください。

  • 実施人数:1人~
  • スタッフ人数:1人(見守り要員を除く)
  • 所要時間:10分
  • 実施場所:屋内(テーブル・椅子がある共用部など)

準備するもの

  1. アイマスク
  2. お題の品物(文房具、けん玉やお手玉などのおもちゃ、野菜、果物 など/触ってもケガしないもの)

進め方・ルール

  1. アイマスクとお題の品物を用意しておく
  2. ルール説明 & スタッフによる実演
  3. ゲーム挑戦者は、アイマスクをつけ、スタッフはお題の品物をテーブルに置いたことを知らせる
  4. ゲーム挑戦者は、対象物がどこにあるかをテーブルの上を手探りで探す(スイカ割りの要領で、周囲の参加者が「もっと右、もう少し左」などの指示を出すようにすると参加度が高まる)
  5. ゲーム挑戦者は、対象物が何かを当てる
  6. 正解発表 & 表彰(最後に、深呼吸・クールダウン)

目的

  1. 指先の感覚を確認する
  2. 想像力や記憶力(指先からのわずかな情報を組み立てて全体を想起する力)のトレーニング
  3. 参加者同士のコミュニケーションを深める

おもしろいコンテンツとスムーズな進行で楽しいレクリエーションを

デイサービスで行うレクの流れやポイントと、医療・福祉系に特化した介護アンテナならではの介護レク素材を多数ご紹介しました。楽しいレクリエーションにするためには、準備、進行、選ぶ素材が重要です。

「レクリエーションが楽しいからこのデイサービスを利用したい」と思っていただけたら大成功です。スタッフ自らも楽しんで、笑顔でご利用者をお迎えしましょう!

著者プロフィール

介護アンテナ編集部Kaigo Antenna Editorial Department

プロフィール
株式会社ベネッセスタイルケア運営の介護アンテナ。編集部では、ベネッセの25年以上にわたる介護のノウハウをはじめ、日々介護の現場で活躍している介護福祉士や介護支援専門員(ケアマネジャー)、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの高齢者支援のスペシャリストたちの実践知や日々のお仕事に役立つ情報をお届けします!

介護アンテナについてはこちら

介護職のキホン

介護技術

認知症ケア

病気・薬

介護サービス情報

介護資格

介護施設運営

介護レクリエーション

介護イラスト

薬辞典

お出かけ

研修・セミナー

マガジン

介護用語集

いいね!するには
ログインが必要です

ブックマークするには
ログインが必要です