鈴廣 かまぼこの里(神奈川県小田原市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
日本の伝統と味が詰め込まれている、「鈴廣」のかまぼこ。
鈴廣 かまぼこの里内にある「鈴なり市場」。広い館内に多くの店舗が入っている。
「鈴なり市場」にはかまぼこ以外にも小田原名物や箱根の名産品など約200種類を超えるお土産などが並んでいる。
「鈴廣 かまぼこの里」内にある「かまぼこ博物館」は青い大きな看板が目印の建物。
「かまぼこ博物館」館内の無料ガイドツアーも実施している。受付は「鈴なり市場」総合案内所。
900年以上も前から日本人に愛されてきたかまぼこ。そのかまぼこの魅力を余すことなく満喫できるのが「鈴廣 かまぼこの里」。お土産屋はもちろん、かまぼこ手づくり体験施設、できたてのかまぼこを味わえる食事処、かまぼこの歴史がわかる博物館など、さまざま施設が里内に点在しており、かまぼこのアミューズメントパークとなっている。
かまぼこの里内は5つの施設があり、多くの商品が揃うお土産処の「鈴なり市場」「鈴廣蒲鉾本店」、手づくり体験教室やかまぼこの歴史がわかる「かまぼこ博物館」、4つの食事処がある「千世倭樓(ちょうわろう)」、地産地消のバイキングが楽しめる「えれんなごっそ」と、一度のお出かけで「知って・食べて・お買い物」といくつも楽しめるお得なスポットといえる。
特に人気なのは「かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室」「あげかま手づくり体験教室」と2種類の手づくり体験プログラムで、どちらも自分で作った出来たてのかまぼこを味わうことができる。(いずれも要予約)ただ車椅子の場合は作業台の高さが合わない場合もあるため、事前に施設に確認することをおすすめする。
施設間の移動では一度屋外に出るが、施設や店舗内にはスロープやエレベーターが設置され、それぞれに多目的トイレもあるため車椅子の方でも安心して楽しむことができる。
お出かけスポットとしても有名な小田原からもほど近く、箱根の玄関口に位置している「鈴廣 かまぼこの里」は、歴史ある日本人の食文化を五感で味わえるおすすめのスポットとなっている。
※介護アンテナ編集部調べ 2020/08/27 時点
道がフラット
ほぼ全てのエリアで車椅子での走行が可能
トイレが便利
車椅子で利用可能なトイレが1ヶ所ある
雨でも楽しい
駐車場や駅からは屋外エリアもあるが雨天時でも楽しめる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
鎌倉大仏殿高徳院(神奈川県鎌倉市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
1件
生田緑地(神奈川県川崎市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
神奈川県川崎市多摩区枡形7丁目1-4
0件
帆船日本丸・横浜みなと博物館(神奈川県横浜市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-1-1
0件
三溪園(神奈川県横浜市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件