鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
源頼朝の先祖、源頼義が京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺に祀ったことを起源とし、源氏ゆかりの八幡宮として親しまれている「鶴岡八幡宮」。鎌倉を代表する観光スポットとして知られ、国内外から多くの参拝者が訪れている。
「鶴岡八幡宮」の参道である「若宮大路」は「鶴岡八幡宮」から由比ヶ浜まで一直線に伸びており、鎌倉の町を構成する中心線となっている。特に「二ノ鳥居」から「三ノ鳥居」までの間の「段葛(だんかづら)」は桜やつつじの名所としても有名。
加えて、入口の東西にある「源氏池」と「平家池」は春の桜と夏の蓮が有名で、シーズンになると花が咲き誇り、境内が鮮やかに彩られる。
大石段を上がる必要があるため、本宮へのアプローチは難しいものの、境内には源頼朝・実朝が祀られている「白旗神社」や仁徳天皇などの三柱が祀られている「若宮(下宮)」などがあり、「源氏池休憩所」や「柳原休憩所」で休憩をとりながら参拝することができる。
また、「舞殿」は、ここでお参りすることで本殿のお参りと同じご利益があるとされているため、大石段を上がれない場合はこちらで参拝をしたい。
「鶴岡八幡宮」はその施設の特性上、砂利道があったり、階段でしか移動できない場所があり、本宮など車椅子での参拝が難しいエリアもある。その一部のエリアを除けば、石畳などで多少の凹凸はあるものの、境内の大部分は車椅子で走行することが可能となっている。
参拝だけではなく、史跡を探索したり、桜や蓮の花、紅葉など季節ごとに豊かな自然を楽しむこともできるので、鎌倉散策の際にはぜひ足を運びたいスポットである。
道がフラット
本宮などの一部のエリアは車椅子では難しい場所もあるが、多くの場所は車椅子で参拝可能
トイレが便利
カフェ内など、境内の複数箇所に多目的トイレが設置されている
雨でも楽しい
一部、屋内施設もあるが、ほぼ屋外のため天候が良い日の参拝がおすすめ
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
野毛山動物園(神奈川県横浜市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
神奈川県横浜市西区老松町63-10
0件
横浜市歴史博物館(神奈川県横浜市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-18-1
0件
ポーラ美術館(神奈川県足柄下郡)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285
0件
よこはま動物園ズーラシア(神奈川県横浜市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件