箱根神社(神奈川県足柄下郡)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
駅伝のコースにも含まれる箱根神社。境内は平日でも多くの参拝者でにぎわっている。
御本殿近くには御守所があり、交通安全など各種御守りを受けることができる。
北条政子ゆかりの「安産杉」 。
「弁財天社」のお参りは道もフラットなため車椅子の方でも参拝することが可能。
国の重要文化財も多く収蔵されている宝物殿。箱根神社にまつわる『箱根権現御影』などの貴重な宝物が展示されている。
757年の創建以来、1,200年以上もの間、長く崇敬されてきた神社。古くは皇族方の参拝も行われ、今日でも日々多くの参拝者でにぎわっている。東西を結ぶ交通の要所にあるお社として栄えたこともあり、現在でも交通安全祈願(祈祷)を行っている。
上皇陛下の立太子礼とサンフランシスコ平和条約締結を記念し建立された「平和の鳥居」も有名で、御本殿に向かう参道の両側にある樹齢600~800年を超える老杉の並木や、境内各所にも点在する御神木など、朱塗り権現造りの社殿と霊峰・富士を映す豊かな自然に囲まれた神社となっている。
また、末社の九頭龍(くずりゅう)神社は、開運隆盛はもとより、金運守護・商売繁盛・縁結びの神様として篤く崇敬され、特に毎月13日に本宮で行われる月次祭(つきなみさい)には、全国各地よりたくさんの参詣者がお参りに訪れている。
境内の下方の駐車場近くに車を停めた場合には、宝物殿で係員の案内を受け、宝物殿内にあるエレベーターを利用して御本殿近くまで上がることができる。また反対に、御本殿上方からもエレベーターを利用して恵比寿社などのある下方駐車場への移動も可能となっている。
砂利道や石畳に凹凸があり走行に注意が必要な場所と、「平和の鳥居」までの階段など一部車椅子で走行ができない場所もあるが、スロープなども設置されているため、御本殿への参拝には支障がないと言える。
開運厄除・心願成就・勝運守護・交通安全・縁結び・家内安全・商売繁盛と多くのご神徳をもたらしてくれる「箱根神社」。箱根へのお出かけの際にはぜひ足を運んでいただきたい。
※介護アンテナ編集部調べ 2020/11/16 時点
道がフラット
一部のエリアを除き車椅子での走行が可能
トイレが便利
車椅子で利用可能なトイレが複数ある
雨でも楽しい
ほぼ屋外エリアだが、一部雨天時でも楽しめる屋内エリアがある
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:1件
退会済ユーザー
投稿日:2021/10/07
娘家族と私(車椅子)でいきました。 砂利道の場所などは車椅子で行けないところもありましたが、参拝者が少なかったこともあり、ゆっくりお参りができました。
娘家族と私(車椅子)でいきました。
砂利道の場所などは車椅子で行けないところもありましたが、参拝者が少なかったこともあり、ゆっくりお参りができました。
0件
鎌倉 長谷寺(神奈川県鎌倉市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
0件
野毛山動物園(神奈川県横浜市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
神奈川県横浜市西区老松町63-10
0件
横浜人形の家(神奈川県横浜市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
神奈川県中区山下町18
0件
川崎大師平間寺(神奈川県川崎市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
1件