刀剣博物館(東京都墨田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
展示室内には、常時テーマに沿った約40振の刀剣が展示されており、中央にはソファーもあるためゆっくりと鑑賞することができる。画像提供:刀剣博物館
刀剣博物館の正面入り口。両国駅から来ると裏口の旧安田庭園側からも入ることができる。
正面入口を入ったエントランスロビーも広々としており、車椅子の走行も問題ない。
エントランス内の受付で、3階展示室のチケットを購入する。
1階の展示室は無料のため、入館後すぐに鑑賞することができる。ここでは作刀工程などが紹介されている。
美術品として観賞の対象にもなる美しい日本刀、本館はその保存と公開を目的として昭和43年に開館した。現在日本刀は、美術工芸品として日本人のみならず、海外からも非常に高い関心が寄せられている。当博物館は多数の刀剣類、刀装、甲冑などを多数所蔵しており、その中には国宝も含まれている。
当博物館は1階の作刀工程などを解説した展示室と、3階の常設展示室があり、テーマに合わせて常時40振程の刀剣類が展示されている。また、展示によっては展示内容に沿ったギャラリートークも行われるため、刀剣の種類やその作刀工程、装具の種類や作りに至るまでのさまざまな解説を聞きながら鑑賞することもできる。
館内は全てバリアフリーとなっており、広々としているため、車椅子でも不自由なくゆったりと観覧できる。優先駐車場は1台分あるが、他の大型車などが停まっていると使えない場合もあるため、事前に予約をした方がよい。
博物館の隣にある旧安田庭園は、小島の浮かぶ心字池を老樹と散策路が囲む回遊式の日本庭園となっている。雪見灯篭が配置され、池では鯉や亀が見られる。バリアフリーではないため車椅子で行ける範囲は限られるが、無料で入場できるのでおすすめ。
日本の匠の技が凝縮された美しい刀剣を見つつ、今一度日本の伝統や文化の素晴らしさを思い起こしてみてはいかがだろうか。
※介護アンテナ編集部調べ 2020/01/24 時点
道がフラット
館内全て車椅子での走行が可能
トイレが便利
1階・3階のそれぞれの展示階に車椅子用のトイレが完備されている
雨でも楽しい
一部屋外に出られるが、展示室は全て館内のため雨天時でも十分楽しめる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
東京都庁(東京都新宿区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都新宿区西新宿2-8-1
0件
印刷博物館(東京都文京区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都文京区水道1-3-3 トッパン小石川本社ビル
0件
東京都中央卸売市場豊洲市場(東京都江東区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都江東区豊洲6-6-1
0件
日本カメラ博物館(東京都千代田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都千代田区一番町25番地 JCII 一番町ビル
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件