新宿歴史博物館(東京都新宿区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
常設展内にある、江戸時代の商家「荒井谷」の復元。入口に段差あり。
新宿近辺で発掘された出土品の展示。説明用のパネルは低い位置に設置されている。
江戸時代の「内藤新宿」の復元模型。展示模型の前に双眼鏡が設置されている。
江戸から近代にかけての文人たちについて紹介されている。
林芙美子をはじめとした、大正・昭和の時代に活躍した文豪などが紹介されている。
1989年に設立された「新宿歴史博物館」は、「まちの記憶」を共有し、未来へと継承していくことを目的としている。
地下1階の常設展は6つのゾーンで構成され、旧石器時代から江戸時代までの出土品を展示しているコーナー、新宿に住んだ数多くの文学者たちとその作品の紹介、新宿をえがいた文学作品等を展示しているコーナーなど、新宿の歴史と文化について幅広く知ることができる。江戸時代に宿場町としてにぎわった新宿が日本有数の繁華街として栄えるまでの変遷を、写真や模型で紹介しているコーナーは、年代問わず興味深く見られる展示となっている。
同フロアには企画展示室もあり、年に数回特別展を開催している。また、2階には講堂と閲覧室があり一般の人も利用できる。
館内は、展示室・通路ともゆとりのある造りとなっており、車椅子でもゆったり観賞することができる。また、展示品やジオラマは車椅子の方でも見やすい高さに設置されている。一部の復元模型には段差があるため、車椅子での走行が困難な箇所もある。
日本一の乗降者数を誇るターミナルステーション新宿駅があり、日本の中枢都市でもある「新宿」。その成り立ちを知るために訪れてみてはいかがだろう。
※介護アンテナ編集部調べ 2020/04/07 時点
道がフラット
一部車椅子での走行が困難な場所がある
トイレが便利
車椅子で利用可能なトイレが複数ある
雨でも楽しい
ほぼ全てのエリアが屋内のため雨天時でも楽しめる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
東京都中央卸売市場豊洲市場(東京都江東区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都江東区豊洲6-6-1
0件
HANA・BIYORI(東京都稲城市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都稲城市矢野口4015-1
0件
東京ステーションギャラリー(東京都千代田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都千代田区丸の内1-9-1
0件
昭和館(東京都千代田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都千代田区九段南1-6-1
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件