ちひろ美術館・東京(東京都練馬区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
いわさきちひろの作品を中心に世界各国の絵本の原画を展示する世界で初めての絵本美術館。
いわさきちひろの自宅兼アトリエ跡に建てられた「ちひろ美術館・東京」。全館バリアフリーとなっている。
ちひろが実際に愛用していた貴重な品々を間近に見ることができる。
ちひろ愛用の画材がショーケースに飾られてある。
多目的展示ホールでは企画展示のほか、講演会や音楽会などの文化活動も行われる。
本美術館は、いわさきちひろが最後の22年間を過ごした下石神井の自宅兼アトリエ跡に、ちひろの絵の印税とちひろを愛する人たちの寄付によって1977年に建てられた。
1972年頃のアトリエを部屋ごと復元した「ちひろのアトリエ」や、ちひろが愛した草花が咲く「ちひろの庭」があり、屋内エリア、屋外エリアの両方を楽しむことができる。 世界初の絵本美術館にもなっており、約3,000冊の絵本が並ぶ図書室や、ちひろの絵本を読みながらお茶を楽しむことができる絵本カフェもある。
4つある展示室では、ちひろ美術館コレクションを中心とした世界の絵本画家の作品展、大人も子どもも楽しめる企画展が開催されている。また、多目的展示ホールでは、ワークショップ、講演会、音楽会や映画の上映会などの文化活動も行われている。
歴史のある施設だが、2002年には公開スペースが大幅に増改築され、全館バリアフリーになったため車椅子の方でも楽しめるようになっている。
年4回テーマを変えながら、「世界中の こどもみんなに 平和としあわせを」と語ったちひろの描いた作品の数々とゆったりと語り合うことができる美術館となっている。
※2/1~2/29は冬期休館期間。3/1より開館。
※介護アンテナ編集部調べ 2020/01/17 時点
道がフラット
ほぼ全てのエリアで車椅子での走行が可能
トイレが便利
車椅子で利用可能なトイレが1ヶ所ある
雨でも楽しい
一部屋外エリアもあるが、概ね雨天時でも楽しめる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
府中市立ふるさと府中歴史館(東京都府中市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都府中市宮町3-1
0件
世田谷区立郷土資料館(東京都世田谷区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都世田谷区世田谷1-29-18
0件
砧公園(東京都世田谷区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都世田谷区砧公園1‐1
0件
平和祈念展示資料館(東京都新宿区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都新宿区西新宿2-6-1
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件