日本科学未来館(東京都江東区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
2001年に開館。館長は宇宙飛行士の毛利衛氏。
3階の常設展入り口の隣にある総合案内所。車椅子のレンタルはこちらで受け付けている。
無料のレンタル車椅子は7台用意されている。(予約不可)
AEDは1階エントランス・通用口、3・5階エレベーターホール、7階ドームシアターロビーの4ヶ所に設置。
3階~5階を結ぶ「オーバルブリッジ」。緩やかなスロープとなっており、介助があれば車椅子でも通行可能。
本館は「科学がわかる、世界がかわる」をスローガンに掲げ、科学技術を通して未来をどのようにつくっていくかを語り合うための場として2001年に開館した。さまざまなアプローチで科学に触れることができるようになっている。
常設展は「世界」「未来」「地球」3つのゾーンで構成されており、すべて第一線で活躍する科学者・技術者の監修にもとづいて制作されている。企画展は年に数回開催され、1日5,000人以上の来場者が訪れることもある。
館内はバリアフリー設計となっており、ほとんどのエリアで車椅子の走行が可能。また、車椅子の貸出、レストランの形態食対応(要予約)、看護師常駐の救護室、点字サイン・筆談器の配置など、ユニバーサルなサービスに対応している。また、多目的トイレは館内に6ヶ所あり、1階にある2ヶ所はオストメイト対応となっている。
ただ見るだけではなく、実際に科学技術を体感できるため、子どもから大人まで幅広く楽しめるスポットである。最先端の科学技術に触れるために足を運んでみてはいかがだろうか。
※介護アンテナ編集部調べ 2019/06/27 時点
道がフラット
ほぼすべてのエリアで車椅子の走行が可能
トイレが便利
車椅子で利用可能なトイレが複数ある
雨でも楽しい
屋内施設なので雨天時も問題なく楽しめる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
足立区立郷土博物館(東京都足立区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都足立区大谷田5-20-1
0件
東京都立小金井公園(東京都小金井市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都小金井市関野町1丁目13-1
0件
サントリー美術館(東京都港区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階
0件
コニカミノルタプラネタリウム“満天” in Sunshine City(東京都豊島区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都豊島区東池袋3丁目1−3 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル屋上
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件