深川江戸資料館(東京都江東区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
建物2階部分までの大きな空間に再現された実寸大の江戸時代・深川の街並みが再現されている。
深川江戸資料館の外観と正面玄関。通り沿いにあるため歩道からも入りやすく、駐車場への入口も分かりやすい。
永年江東区に住み続けた昭和を代表する大横綱「大鵬」が名誉区民第一号となった縁から、優勝賜杯のレプリカや手形などの品々を展示している。
「鳥獣人物戯画」や風刺画や、江戸のまんがを紹介している企画展「江戸のまんが」など趣向を凝らした展示も多い。
導入展示室では「松平定信」や「鶴屋南北」など、深川ゆかりの人物と歴史を紹介している。
深川江戸資料館は、深川を中心とした江戸時代に関する資料などを展示及び収集・保存するとともに、区民の集会の場を提供することにより文化の振興と向上を図るために1986年11月に設置された。
常設展示では、江戸時代後期(1840年頃)の深川佐賀町の街並みが実物大で再現されている。八百屋や米屋が並ぶ表通りや、庶民の暮らしを見ることができる長屋、船着き場の船宿など当時の暮らしを想像することができる。
お店や長屋を再現した展示は実際に上がって生活用具などに触れることができる。さらに音響や照明で一日の移り変わりが情景演出されており、体感型の展示室になっている。
順路通りに館内を回るには階段があるため、車椅子での移動はエレベーターを使うルートになるが、各所にスロープが設置してあるので車椅子でも安心してさまざまな展示物をゆっくりと鑑賞することができる。
落語や講演会などのイベントが行われる小劇場や、サークル活動の発表会などが行われるレクホールなどもあり、文化施設としての機能も担っている資料館になっている。
江戸時代のリアルな生活を鑑賞・体験できる資料館としてぜひ一度足を運んでみてほしい。
※介護アンテナ編集部調べ 2020/02/17 時点
道がフラット
ほぼ全てのエリアで車椅子での走行が可能
トイレが便利
車椅子で利用可能なトイレが複数ある
雨でも楽しい
ほぼ全てのエリアが屋内であり、雨天時も問題なく楽しめる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
パナソニック汐留美術館(東京都港区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル4階
0件
国文学研究資料館(東京都立川市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都立川市緑町10-3
0件
江戸東京たてもの園(東京都小金井市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都小金井市桜町3-7-1(都立小金井公園内)
0件
しながわ水族館(東京都品川区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都品川区勝島3-2-1
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件