清澄庭園(東京都江東区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
明治の代表的な「回遊式林庭園」。水生生物や野鳥などを見ることができる。
清澄白河駅から徒歩約3分の場所にある清澄庭園の総合入口。
庭園の道には段差と石畳があり、車椅子の場合は車椅子で通行可能なルートを通る必要がある。
車椅子の場合はサービスセンターに伝え、車椅子で通行可能なルートから庭園内に入る。
自由広場は四季折々の花を眺めながらベンチやテーブルで休憩できる。
昭和7年に開園された明治の庭園を代表する「回遊式林泉庭園」。大正13年に岩崎家から東京市に寄付され、「清澄庭園」として復旧された。都立文化財9庭園に分類される貴重な庭園で、隣接する「清澄公園」と合わせると約8ヘクタールの広さがある。
池には亀や鯉、すっぽん、アオサギなどの動物たちが生息し、季節によってツバメやキンクロハジロなども訪れる。そのため野鳥目当てで訪れる人も多い。
庭園内には予約制の集会施設である「大正記念館」と「涼亭」があり、「涼亭」は土日の予約が埋まってしまうほど人気。両施設では別途食事を予約し会食をおこなうこともできる。
庭園は全国から石が集められるなど名石の庭として知られており、石畳の道や磯渡りが多く車椅子では利用困難な場所もある。フラットな道となっている車椅子が通行可能なルートを利用すれば、中心にある大きな池の「大泉水」を見ながら庭園を半周することができる。ルート内の「自由広場」では春には桜、6月には花菖蒲や紫陽花などが咲き、季節によって違った表情を楽しめる。
尚、本園には専用駐車場はないが、サービスセンターで近隣の駐車場を案内してもらえる。車椅子の場合は正門の前で乗降することも可能。
清澄白河駅から徒歩約3分の場所に位置する「清澄庭園」はまさに都会のオアシス。四季折々の花々や野鳥と共に趣のある庭園で癒されてみてはいかがだろうか。
※介護アンテナ編集部調べ 2020/06/18 時点
道がフラット
車椅子で利用できるエリアは全体の半分程度
トイレが便利
車椅子でも利用可能なトイレが複数ある
雨でも楽しい
一部を除きほとんどが屋外
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
NHK放送博物館(東京都港区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都港区愛宕2-1-1
0件
東京富士美術館(東京都八王子市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都八王子市谷野町492-1
0件
手織適塾SAORI東京(東京都渋谷区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-5-2
0件
明治大学博物館(東京都千代田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都千代田区神田駿河台1-3
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件