葛西臨海水族園(東京都江戸川区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
葛西臨海水族園の目玉のひとつでもある巨大水槽で泳ぐマグロの魚群。
エントランスのガラスドームはフォトスポットとしてもおすすめ。
フンボルトペンギンをはじめ、季節によって2~4種類のペンギンを観賞できる。
レストラン「シーウィンド」は飲食物の持込が可能でテラス席も完備。
入場後目の前にあるスロープ。車椅子はこちらを上がって入口まで移動。
「海と人間との交流の場」となることを目指し、1989(平成元)年にオープンし、2019年10月に開園30周年を迎えた「葛西臨海水族園」。世界で初めてクロマグロを群泳展示に成功した施設としても知られているが、そのほかにも多くの見どころがある。
まず目を引くのが、中心部にある「アクアシアター」と呼ばれているドーナツ型の水槽。直径は約30メートル、2,200トンの超巨大水槽でマグロの魚群がダイナミックに泳ぐ姿を観察することができる。
館内は太平洋、大西洋、インド洋など世界の海と東京の海の生き物などのほか、もうひとつの見どころでもあるペンギンの展示場は国内最大級で、陸上と水中の両方からの姿を楽しめる。
車椅子では見ることができないエリアは「東京の海」エリアの上部や「ペンギンの生態」エリアの半地下になっている水槽の箇所など6ヶ所ほど。
一部見られないエリアはあるものの、各所にはスロープやエレベーターがあり概ねバリアフリー設備は整っている。
車椅子の観覧順路もあり、それを記した専用のマップももらえるので、車椅子でもスムーズに楽しめる水族園である。
可愛いペンギンたちや約600種の世界中の生き物たちを見ることができる見どころが盛りだくさんなお出かけスポットだ。
※介護アンテナ編集部調べ 2019/07/04 時点
道がフラット
6ヶ所ほど車椅子では困難なエリアあり
トイレが便利
淡水生物館を除くすべてのトイレに多目的トイレあり
雨でも楽しい
一部屋外エリアがあるも傘のレンタルあり
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
文京ふるさと歴史館(東京都文京区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都文京区本郷4-9-29
0件
静嘉堂文庫美術館(東京都世田谷区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都世田谷区岡本2-23-1
0件
羽村市動物公園(東京都羽村市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都羽村市羽4122番地
0件
手織適塾SAORI東京(東京都渋谷区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-5-2
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件