相田みつを美術館(東京都千代田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
美術館正面は相田みつをの故郷栃木県足利市のアトリエを想起させるような珪藻土を用いた外壁が施されている。
取材時(2020年1月)の展示室の様子。第74回企画展「あたらしい門出」が展示されていた。
広々とした展示スペースには、各作品の元となった「詩」も展示されている。
「ろうけつ染め」で作られた作品展示室。原画の大きさにも驚かされる。
作風の変化を感じられる展示構成になっているため、その変化を楽しみながら鑑賞することができる。(展示構成は取材時(2020年1月)のもの)
代表作の一つ「にんげんだもの」をはじめ、書家・詩人として知られる「相田みつを」。自らの作風を自問自答し、独自のスタイルを模索し続けた彼の半生に触れ、作品の変遷を見ることで"人間"「相田みつを」を感じながら、改めて彼の作品の魅力を感じることのできる美術館。
訪れたときの自分自身の気持ちによって作品から受けるイメージも変わってくるので、何度でも足を運びたくなる。
展示されている原作には、書籍とは違う迫力を感じることができ、落ち着いた雰囲気の中で「相田みつを」の世界に浸ることができる。また、作品を思い返しながらくつろげるカフェも併設され、ゆったりとした時間を過ごすことができる。
東京国際フォーラム内にあることから、各種交通手段での来館が可能で雨天時も心配ない。バリアフリーにも十分な配慮がなされているため作品を楽しむことに集中できる。
書家や詩人と言われながらも、自らの肩書きを持たなかった「相田みつを」の書を通した芸術作品に浸れるこの美術館には、みつをファンならずともぜひ訪れていただきたい。
※介護アンテナ編集部調べ 2020/01/16 時点
道がフラット
ほぼ全てのエリアがフラットで、車椅子での走行が可能
トイレが便利
第2ホール隣に車椅子用トイレが1ヶ所ある(美術館外)
雨でも楽しい
全てのエリアを天候を気にせずに楽しむことができる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
東京スカイツリータウン(東京都墨田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都墨田区押上1-1-2
0件
旧新橋停車場鉄道歴史展示室(東京都港区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都港区東新橋1-5-3
0件
東京都庁(東京都新宿区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都新宿区西新宿2-8-1
0件
代々木公園(東京都渋谷区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都渋谷区代々木神園町2-1
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件