明治神宮(東京都渋谷区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
明治天皇と昭憲皇太后を祀るため1920年に創建された「明治神宮」。東京都渋谷区に位置しながらも、周囲一帯が緑地になっているため「都会のオアシス」とも呼ばれている。
およそ東京ドーム15個分の広さがある内苑の杜は、明治神宮創建前は荒地であったこの地に約10万本もの植栽を行い作られた人工林である。現在ではオオタカを始めとした都内ではなかなか見ることのできない動植物が生息するなど、自然林に近い環境に移ろってきている。
境内には起伏のある箇所もあるが、入口から外拝殿に至るまでの道はおおむねフラットである。参道には玉砂利が敷かれているが、両端がコンクリートで舗装されているため、車椅子で通行する場合はこちらの舗装路を進むと良い。
また、各入口にある詰め所では車椅子の貸し出しが無料で行われている。外拝殿までは距離があるのでその日の体調に合わせて利用するか検討すると良いだろう。
東神門付近には車祓所があり、代々木口から車で進入することができるようになっている。車椅子を利用する場合は、車祓所で乗降を行うことで外拝殿まで楽に移動することもできる。
また、2020年の「明治神宮鎮座百年大祭」の記念事業の一環として2019年秋に「明治神宮ミュージアム」が開館した。同館ではこれまで寶物殿にて保管していた御祭神ゆかりの御品々が展示されている。館内はバリアフリーとなっており、エレベーター、多目的トイレの設置もあるため車椅子でも問題なく見てまわることができる。
都会の喧騒から離れて自然を楽しむことができる「明治神宮」にぜひ参拝に訪れてみてはいかがだろうか。
道がフラット
一部起伏や迂回が必要な箇所があるものの、入口から参拝まで車椅子でも問題なく移動することができる。
トイレが便利
多目的トイレが複数あり、オストメイトに対応しているところもある。
雨でも楽しい
基本は屋外となるがレストランや博物館など、屋内で楽しめるエリアもある。
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
印刷博物館(東京都文京区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都文京区水道1-3-3 トッパン小石川本社ビル
0件
足立区生物園(東京都足立区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都足立区保木間2-17-1
0件
歌舞伎座ギャラリー(東京都中央区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー5階
0件
都立水元公園(東京都葛飾区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都葛飾区水元公園3-2
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件