文京区立森鴎外記念館(東京都文京区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
地下1階の導入展示室には、彫刻家の武石弘三郎により制作された森鴎外の胸像が飾られている。
展示室1の常設部分では、森鴎外の幼少期から晩年までを写真や直筆の原稿などを通じて辿れる。
展示室1のタッチパネル式展示台では今と昔の東京都内の地図や、森鴎外のもとに送られてきた様々な著名人からの葉書を観覧できる。
森鴎外の自宅「観潮楼」を復元した50分の1の模型。
2020年1月18日~4月5日に開催された特別展(展示室2)「鴎外のファミリー・ヒストリー 父と母」の様子(展示室2)
文京区立森鴎外記念館は、明治の文豪・森鴎外の旧居「観潮楼」跡地に、森鴎外生誕150年を記念して2012年11月に開館し、旧正門の礎石や敷石、大イチョウ、三人冗談の石などを東京都指定旧跡「森鴎外遺跡」として保存している。
展示室の常設部分では、森鴎外の幼少期から豊穣の時代、晩年までを写真や直筆原稿、書簡、遺品などで辿ることができる。時期によってさまざまな特別展も行われているので、事前に公式サイトでチェックすることをおすすめする。
2階には図書室があり、貴重な図書や雑誌、研究書が並び、これらの資料は調査研究のために閲覧することができる。また、講座室では展覧会関連講座や、記念館主催の普及活動などが開催されている。
1階の「モリキネカフェ」では庭園を眺めながらゆっくりとお茶やお菓子がいただけるので、こちらもおすすめ。
建築家の陶器二三雄氏の設計により建てられたこの記念館は、静かな凛とした建築になっており、館内もフラットな作りになっているので、車椅子でも安心してゆっくりと楽しむことができる。
陸軍軍医でありながら、小説家、戯曲家、翻訳家と様々な森鴎外の功績にふれることができる記念館となっている。
※介護アンテナ編集部調べ 2020/01/22 時点
道がフラット
ほぼ全てのエリアで車椅子での走行が可能
トイレが便利
車椅子で利用可能なトイレが1ヶ所ある
雨でも楽しい
一部屋外エリアもあるが、概ね雨天時でも楽しめる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
東京スカイツリータウン(東京都墨田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都墨田区押上1-1-2
0件
深大寺(東京都調布市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都調布市深大寺元町5-15-1
0件
一葉記念館(東京都台東区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都台東区竜泉3-18-4
0件
根津美術館(東京都港区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都港区南青山6-5-1
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件