NTT技術史料館(東京都武蔵野市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
電電公社発足から現在に至るまでを中心に通信技術やその歴史が紹介されている「NTT技術史料館」。
「NTT技術史料館」の外観。「NTT武蔵野研究開発センタ」の敷地内に位置している。
地下1階の展示スペースでは、電信機の来日から、近代日本の隅々まで広まった技術の発展の過程を見ることができる。
1階エントランスロビーには、「デルビル磁石式電話機」や、黒電話などの展示物が置かれており、実際に手にとってみることができる。
戦後日本に普及した国産自動式卓上電話機と交換機が展示されている。隣の電話と通話することで、当時の電話のつながる仕組みを見ることができる。
日本の通信インフラの歴史的資産が多数紹介されている「NTT技術史料館」。こちらの史料館では、大きく「歴史をたどる」と「技術をさぐる」の2つをテーマに展示がされている。中でも「歴史をたどる」の展示は、地下1階から地上3階までを順に追っていくことで、現在のNTTが担ってきた技術や機器の発展や推移を知ることができる。
「歴史をたどる」展示では、日本に初めて電信機がもたらされた1800年代半ばからNTTの前身である「日本電信電話公社」が発足するまでの足跡と技術の変遷が紹介されている。交換手を用いたアナログな通信手段から、公衆化・自動化されるまでの歴史を実際の機器や壁画を見ながら知ることができ、1番の見所とも言える。
各階にある「技術をさぐる」展示では、NTTが研究を続け、進化し続けてきた通信技術の展示や、現代では当たり前となったインターネットのポータルサイトの先駆けとなったホームページの紹介、モバイルネットワークの技術と機器の紹介などがされている。
また、館内は広く、展示物が余裕を持って設置されており、フラットな造りとなっているため車椅子の方でもゆったりと見学することが可能。各階への移動もエレベーターを使うことでストレスなく移動することができる。
我々の生活に欠かすことのできないものとなった「通信」について学びながら、懐かしさも感じることができる珍しいスポットとなっている。
※介護アンテナ編集部調べ 2020/12/21 時点
道がフラット
ほぼ全てのエリアで車椅子での走行が可能
トイレが便利
車椅子で利用可能なトイレが1ヶ所ある
雨でも楽しい
ほぼ全てのエリアが屋内であり、雨天時も問題なく楽しめる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
会員登録すると
口コミの閲覧・投稿ができます。
※介護アンテナはすべてのコンテンツを無料でご利用いただけます
0件
葛飾柴又寅さん記念館/山田洋次ミュージアム(東京都葛飾区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都葛飾区柴又6-22-19
1件
明治記念館(東京都港区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都港区元赤坂2-2-23
0件
浜離宮恩賜庭園(東京都中央区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都中央区浜離宮庭園1-1
0件
美空ひばり記念館(東京都目黒区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都目黒区青葉台1丁目4番12号
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
いいねするには
ログインが必要です
ブックマークするには
ログインが必要です
0件