北区飛鳥山博物館(東京都北区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
1階の常設展示。道幅が広く、展示物は車椅子でも見られる高さとなっている。
北区飛鳥山博物館の外観。入口に段差はなく、車椅子でも利用しやすい。
西ヶ原で発掘された米を納める倉の復元。倉前で村人が郡司の指示で米を納めている様子。
中里遺跡から発掘された丸木舟(手前)、長さが1キロメートルに及ぶ日本最大級の貝塚の実物の一部(奥)。
弥生時代から中世までの展示。実物大の竪穴式住居の復元模型からは当時の生活がうかがえる。
桜の名所である飛鳥山公園内にある博物館。北区や北区周辺地域の歴史や文化、考古、自然などを展示することで地域文化の発展に貢献することを目的として1998年に開館された。
1階の常設展示のみ有料で、2階の企画展、3階のアートミュージアム、資料閲覧コーナーは無料で利用できる。常設展示の観覧券は入口のある2階の受付で販売している。
実物の貝塚や竪穴式住居、江戸時代のヤマザクラ、大正時代の家屋など実物大の復元展示をはじめ、鳥の剥製を使用したジオラマ、映像展示などもあり見応え充分。
実物大の復元展示などはまるでタイムスリップしたかのような迫力があり、必見。2階の講堂では、学芸員が講師の講座が定期的に開催され、より知識を深めることができる。
館内はフラットな造りで各階はエレベーターで移動できる。駐車場は設けていないが、車椅子の方がいる場合は事前連絡をすると1階非常口前に停めることが可能。その場合は非常口から入り、介助者が2階受付で観覧券を購入する。
駐車スペースに屋根はないが、入口近くに駐車できるので雨でも比較的濡れずに利用できる。台数には限りがあり要注意。
また、3階のカフェは車椅子でも利用可能だが、食事形態変更の対応は不可となっている。
回想法を取入れた展示は年の半分ほど行っており、大正時代の復元家屋の展示に昭和のちゃぶ台やたらい、思い出を回想させるような質問パネルが置かれている。常設展示だけでなく、無料観覧のできる展示もあり気軽に立ち寄りやすいので、お散歩ついでに訪れてみてはいかがだろうか。
※介護アンテナ編集部調べ 2020/04/17 時点
道がフラット
全てのエリアで車椅子の走行が可能
トイレが便利
車椅子で利用できるトイレが各階にある
雨でも楽しい
室内展示なので雨でも楽しめる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
江戸川区自然動物園(東京都江戸川区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都江戸川区北葛西3-2-1
1件
東京都庭園美術館(東京都港区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都港区白金台5-21-9
0件
向島百花園(東京都墨田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都墨田区東向島3-18-3
0件
東京都水道歴史館(東京都文京区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都文京区本郷2丁目7番地1号
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件