公開日:2022/07/05

更新日:2023/01/27

介護レク

【高齢者向け花の塗り絵】完全無料で印刷して使える!

手指の機能訓練や認知症予防に役立つ「塗り絵」は高齢者に人気の介護レクです。介護アンテナでは1〜12月の花の塗り絵を多数ご用意。簡単なものから複雑なものまでバリエーションも豊富で、塗り方もそれぞれ楽しめます。かわいい塗り絵をお探しの方はぜひチェックしてみてください。

【高齢者向け花の塗り絵】完全無料で印刷して使える!
目次

高齢者向けレクリエーションに「塗り絵」がおすすめ

どんな色を選び、どのように塗っていくかを考えながら行う塗り絵は、想像力と創造力を発揮できるレクリエーションです。 脳を刺激するため、認知症の予防や症状の進行を抑える効果が期待できるうえ、指先の機能訓練としても有効です。

また、懐かしい景色やモノが題材となった塗り絵を選び、皆で思い出を語り合いながら取り組めば、自然と回想法の実践にもつながります。

簡単なものから複雑なものまで!季節ごとの花の塗り絵素材

介護アンテナでは、懐かしい景色や季節のイベントに関する塗り絵を幅広くご用意しています。今回は数ある塗り絵素材のなかから人気の高い「花」の素材を紹介します。季節ごとの花を紹介しているので時期に合わせた素材を選ぶことでできます。ここでは「春」「夏」「秋」「冬」といった四季のおすすめの塗り絵素材を紹介します。

難易度も初級・中級・上級と選べるため、取り組む方に合った素材を自由にお選びいただけます。 掲載されているレク素材は、介護アンテナの会員であれば無料でダウンロードすることが可能。印刷してそのままお使いいただけます! 

春の花の塗り絵

介護アンテナに掲載されている素材のなかから、「春の花の塗り絵」を4点ピックアップしてご紹介します。

塗り絵「3月の花 スミレ」 - No.00552

スミレの開花時期は3月~5月ですが、3月が最盛期となっています。3月の誕生花でもあり、花びらの色は濃い紫や白、黄色などがあります。好きな色で塗ったり、得意な方はグラデーションをかけたりと楽しみながら取り組んでみてください。

介護レク素材塗り絵「3月の花 スミレ」 - No.00552

塗り絵「4月の花 ハナミズキ(花水木)」 - No.00538

ハナミズキは明治45年(1912年)に東京市がアメリカのワシントンD.C.に桜の苗木を送った返礼として、アメリカから贈られたことから普及しました。ハナミズキの花びらは白、ピンク、赤が特徴です。

ちなみに秋には紅葉や赤く熟した果実など4月の開花時期とは違った姿で楽しませてくれます。 中級なのでやや花びらや細かな部分も多くなっていますので、じっくり色を塗っていきましょう。

介護レク素材塗り絵「4月の花 ハナミズキ」 - No.00538

塗り絵「5月の花 バラ(薔薇)」 - No.00539

華やかで香り高いバラは、花の女王とも呼ばれる花。愛や美、情熱の象徴として世界中で愛されています。色は赤を基本として、ピンク、オレンジ、黄、白、紫などバリエーションも豊富です。 バラの花びらは何層にも重なっている点がポイントです。

テクニックが必要ですが、重なって影になる部分を濃く塗るようにすると、より立体的に仕上げることができます。

介護レク素材塗り絵「5月の花 バラ」 - No.00539

塗り絵「カーネーション」 - No.00364

カーネーションは母の日に贈る花としても有名ですよね。フリルのような波打った花びらが特徴的で色は赤やピンク、白、黄色などがあります。それぞれが思い描くカーネーションを自由に表現していきましょう。

こちらは初級の塗り絵ですが、豪華な花束のカーネーションの塗り絵もあります。初級では物足りないという方はぜひ上級にも取り組んでみてください。

介護レク素材塗り絵「カーネーション」 - No.00364

介護レク素材塗り絵「5月の花 カーネーション」 - No.00524

介護レク素材そのほかの「春の花」の高齢者向け塗り絵素材を見る

夏の花の塗り絵

介護アンテナに掲載されている素材のなかから、「夏の花の塗り絵」を4点ピックアップしてご紹介します。

塗り絵「6月の花 アジサイ(紫陽花)」 - No.00525

梅雨の時期、雨に濡れたアジサイの姿は独特の風情をもたらします。ぱっとしない天気の日でも、アジサイを見ると優しい気持ちになってきますね。 アジサイの花のように見えるところは「装飾花」と呼ばれる「がく」が発達したものだと知っていましたか?

この装飾花の色の濃さを調節しながら、アジサイの憂いやはかなさを表現していきましょう。

介護レク素材塗り絵「6月の花 アジサイ」 - No.00525

塗り絵「7月の花 スイレン(睡蓮)」 - No.00541

道を歩いている時、ふと発見したツキミソウに心を癒やされる方は多いでしょう。小花でありながら、空に向かって力強く咲く姿にけなげさを感じる方もいるかもしれません。 花の色は黄色のほか、白やピンクなどがあります。

塗り絵では、花の色と葉や茎の緑のコントラストを楽しんでください。 

介護レク素材塗り絵「7月の花 スイレン」 - No.00541

塗り絵「8月の花 ヒマワリ(向日葵)」 - No.00542

太陽に向かって大輪の花を咲かせるヒマワリは、夏を象徴する花の1つです。元気いっぱいのひまわりに仕上げていきましょう。 種の部分を粒状に塗ったり濃淡をつけたりすると完成度が高まります。

また、塗り絵の背景を空に見立てて青色に塗れば、よりヒマワリの黄色が際立ちます。取り組む方に合わせて工夫しながら進めていきましょう。

介護レク素材塗り絵「8月の花 ヒマワリ(向日葵)」 - No.00542

塗り絵「8月の花 アサガオ」 - No.00557

夏の風物詩アサガオの塗り絵です。紙いっぱいにアサガオが描かれています。紫、青、ピンクなど鮮やかな色彩で塗り絵を楽しみましょう。 アサガオはよく見ると、花の中心部は色が浅めで、筋状の部分は色が濃くなっていたり白く線が入っていたりします。

老人ホームやご自宅などでアサガオが咲いている場合は、実際に見ながら塗り絵をするのもいいですね。

介護レク素材塗り絵「8月の花 アサガオ」 - No.00557

介護レク素材そのほかの「夏の花」の高齢者向け塗り絵素材を見る

秋の花の塗り絵

介護アンテナに掲載されている素材のなかから、「秋の花の塗り絵」を4点ピックアップしてご紹介します。

塗り絵「9月の花 リンドウ(竜胆)」 - No.00558

野山に自生することの多いリンドウは、秋の訪れを感じる花の1つです。深い青紫の花色が印象的で、凛とした趣を感じます。 リンドウは濃い色の花色が多いため、塗る時の力加減がポイントです。

また、葉の色の選び方、葉脈の塗り方でも個性が出るでしょう。完成した塗り絵を皆で眺め、感想を語り合っても楽しいですね。

介護レク素材塗り絵「9月の花 リンドウ」 - No.00558

塗り絵「9月の花 曼殊沙華(ヒガンバナ)」

曼殊沙華は「まんじゅしゃげ」と読み別名「彼岸花(ひがんばな)」とも言います。墓地に咲いているイメージがあるのでやや怖い花という印象を抱いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。これは曼殊沙華の球根には毒があるためモグラやネズミなどの小動物からご遺体を守るとためという説があります。

また、サンスクリット語で「天界の花」という意味を持っており、仏教では曼殊沙華を見た者の悪業を払うと信じられておりとても神秘的な花なのです。

介護レク素材塗り絵「9月の花 曼殊沙華(ヒガンバナ)」 - No.00543

塗り絵「11月の花 サザンカ(山茶花)」 - No.00545

童謡・たきびの二番の歌詞にも出てくることでも知られていますね。ちなみにサザンカは漢字で「山茶花」と表記されますが、ツバキの中国名である「山茶花(さんさか)」が誤記により「茶山花(ささんか)」になり、それが訛って『さざんか』になったとも言われています。みなさんご存じでしたか?

花びらは白やピンクです。ピンクでも濃いものや淡いものがありますのぜ思い思いに色を塗ってみましょう。

介護レク素材塗り絵「11月の花 サザンカ(山茶花)」 - No.00545

介護レク素材そのほかの「秋の花」の高齢者向け塗り絵素材を見る

冬の花の塗り絵

介護アンテナに掲載されている素材のなかから、「冬の花の塗り絵」を4点ピックアップしてご紹介します。

塗り絵「12月の花 ポインセチア」 - No.00561

赤と緑の2色カラーが特徴的なポインセチアは、クリスマスの定番の植物です。イベントと合わせて塗り絵を楽しむと、より一層気分が盛り上がるでしょう。 花のように見える赤い部分は花ではなく、苞(ほう)と呼ばれる葉が変化したものです。

葉の緑と苞の赤をどう配色するかで塗り絵の仕上がりが変わります。取り組む方それぞれのポインセチアを完成させましょう。

介護レク素材塗り絵「12月の花 ポインセチア」 - No.00561

塗り絵「1月の花 椿(ツバキ)」 - No.00550

椿は桜と並んで日本を代表する花木の1つ。古事記や万葉集にも椿を詠んだ歌が収められています。花の少ない冬、椿があるだけで景色が明るく鮮やかになりますよね。 花色は赤のほかに、ピンク、白などがあります。

おしべ・めしべの部分は黄色なので、花色とのコントラストを楽しめます。椿の存在感を色彩で表現していきましょう。

介護レク素材塗り絵「1月の花 椿」 - No.00550

塗り絵「2月の花 アネモネ」 - No.00563

アネモネは地中海近辺のヨーロッパを原産地とする花です。花言葉のテーマは愛や恋となり、愛情表現をしたい時の花束としても知られています。 花色は紫、青、赤、ピンク、オレンジ、白など多彩です。

お好みの色で自由に塗っていきましょう。葉の線が細かく描かれているため、初級のなかでも難しいほうかもしれません。

介護レク素材塗り絵「2月の花 アネモネ」 - No.00563

塗り絵「2月の花 水仙(スイセン)」 - No.00551

清楚で可憐な咲き姿で人を惹きつけてやまないスイセン。花の中央部がラッパのような形になっているのも特徴です。 すっと伸びる茎や葉の部分は複数の緑を使ってグラデーションにすると、スイセンの美しさが際立ちます。

花色のバリエーションも豊富なので、それぞれの思い出の色合いを再現するといいでしょう。 出来上がった塗り絵を飾れば、スイセン畑のように空間が華やかになります。

介護レク素材塗り絵「2月の花 スイセン」 - No.00551

介護レク素材そのほかの「冬の花」の高齢者向け塗り絵素材を見る

介護アンテナのかわいい花の塗り絵で楽しみながら回想法を実践

どなたでも気軽に取り組みやすい塗り絵は、高齢者のレクリエーションに最適です。なかでも季節の花は、人それぞれ何かしら思い出があるものですから、回想法の実践としても役立ちます。

今回は初級レベルの塗り絵を中心にご紹介しましたが、中級・上級も多数取りそろえています。初級の塗り絵に慣れたら、難しい塗り絵にもぜひ挑戦してみてくださいね。

そのほかのおすすめ塗り絵レクのページを見る

関連記事【完全無料】高齢者向けの塗り絵が500点以上!

関連記事【無料】大人の塗り絵◎ダウンロード・印刷して使える30イラスト

関連記事【完全無料】プリントして使える!高齢者向け大人気脳トレ「風景の塗り絵」

関連記事【簡単な塗り絵】無料で印刷OK!手軽に遊べる!塗り絵素材集

関連記事【難しい塗り絵】無料で印刷OK!上級者におすすめな塗り絵素材集

著者プロフィール

介護アンテナ編集部Kaigo Antenna Editorial Department

プロフィール
株式会社ベネッセスタイルケア運営の介護アンテナ。編集部では、ベネッセの25年以上にわたる介護のノウハウをはじめ、日々介護の現場で活躍している介護福祉士や介護支援専門員(ケアマネジャー)、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの高齢者支援のスペシャリストたちの実践知や日々のお仕事に役立つ情報をお届けします!


介護アンテナについてはこちら

介護職のキホン

介護技術

認知症ケア

病気・薬

介護サービス情報

介護資格

介護施設運営

介護レクリエーション

介護イラスト

薬辞典

お出かけ

研修・セミナー

マガジン

介護用語集

いいね!するには
ログインが必要です

ブックマークするには
ログインが必要です