公開日:2023/06/27
更新日:2023/06/27
登録者:介護アンテナ編集部
印刷して使える完全無料の高齢者向けおすすめ塗り絵素材を掲載中!季節のお花や、カレンダー、難易度も簡単なものから難しいものまで500点以上ご用意しております。無制限にダウンロード可能♪ぜひ老人ホームやデイサービス、ご自宅などでご活用ください。
塗り絵は幼いころに誰もが行ったことがある人気の遊びのひとつではないでしょうか。現在は老人ホームやデイサービスなど高齢者施設の介護レクリエーションとして行われる機会も増えています。
子どもの遊びと思われがちな塗り絵ですが、実は脳トレに最適な介護レクリエーションでもあります。塗り絵は配色を考えたり、細かな箇所をはみ出さないように塗ったりと集中力や注意力の向上が期待でき、おすすめの介護レクといえます。
さらに過去の情景や昔の記憶を思い起こさせるような絵柄を選ぶと、脳を刺激し脳の老化を防ぐ効果が期待できます。そんなことから認知症予防の一環として取り組まれたり、リハビリとして取り入れている方も多いようです。
介護アンテナの塗り絵は、季節の花やイベントごとに多数の絵柄があり、難易度も簡単なものから難しいものまでご用意しています。またカレンダー付きのものもありますので、用途によって使い分けていただけます。
これからご紹介する塗り絵は、介護アンテナ会員であればどなたでも無料でダウンロードすることができます。ぜひ老人ホームやデイサービス、ご自宅などでご活用ください♪
塗り絵はただ塗るだけでなく、やはり上手に塗れたほうが終わった後の達成感もあって楽しいですよね。上手に塗るコツを知っていれば、塗り方や取り組み方も変わり、より楽しむことができます。ここでは色を上手に塗るコツを紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
まずは淡い色で下地を塗りましょう。下地を塗ることで完成時にカラフルになりすぎず、統一感を出すことができます。赤で塗る場所にはピンクの下地、青で塗る場所には水色の下地といった具合に塗るのがおすすめです。
そのためにも色鉛筆の数は24本以上あると良いでしょう。
色鉛筆は横に倒し、寝かせてあまり力を入れずに手首をきかせて上下に塗ることで優しい色味になります。細かなところを塗る際は、円を描くようにぐるぐる塗ることでムラなく塗ることができます。いずれも塗る前はなるべく尖らせておくことをおすすめします。
下地が塗り終わったあとは細かいところから塗っていきましょう。細かいところから塗っていくことではみ出してしまった場合も修正しやすいためです。
塗り絵の際によく、輪郭から塗る方もいらっしゃると思いますが、そうすると輪郭の印象が強くなってしまいます。細かいところから塗り、輪郭をはっきりさせないことで大人っぽいひとつ上の塗り絵に仕上げることができます。
グラデーションで濃淡をはっきりさせることで、よりクオリティの高い塗り絵に仕上げることができます。例えば花や葉などは中心部を濃く、周りを薄くすると味のある仕上がりになります。
グラデーションをつける際は、筆圧を強くするのではなく、ひたすら色を塗ることで自然な濃淡を表現することができます。
介護アンテナでは季節ごとやイベントにちなんだ塗り絵素材も豊富に用意してあります。夏は「アイスキャンデー屋さん」、冬は「囲炉裏の前で家族団らん」など懐かしいと感じるシーンをテーマにした塗り絵もたくさんありますので、当時のことを思い出しながら楽しめます!
ここでは春夏秋冬のレクから初級・中級・上級の塗り絵をひとつずつ紹介していきます。
春の花の塗り絵を3点紹介します。春には多くの花が咲くので、介護アンテナの塗り絵素材も春の花シリーズは数が多いのですが、そのなかから人気の高いチョーリップとカーネーション、サクラをピックアップしました。いずれもよく見る花なので、イメージもつきやすいのではないでしょうか。取り組まれる方の難易度に合わせて選んでみてください。
介護レク素材塗り絵「チューリップ」 - No.00553
介護レク素材塗り絵「カーネーション」 - No.00524
介護レク素材塗り絵「サクラ」 - No.00522
アサガオにスイレン、ヒマワリ、夏を代表する花の塗り絵をピックアップしました。小学校の夏休みにアサガオに水をあげて観察日記を書いたという懐かしい思い出を持っている人は多いのではないでしょうか。
またヒマワリ畑で数多くの黄色く色づいた大輪のひまわりが咲き誇っているのを見て感動したり、水面に浮くように咲くスイレンを見て涼しんだ思い出がある人もきっといるでしょう。そんな夏の思い出を振り返りながらぜひ色を塗ってみてください。
介護レク素材塗り絵「アサガオ」 - No.00557
介護レク素材塗り絵「スイレン」 - No.00541
介護レク素材塗り絵「ヒマワリ」 - No.00527
バラは春のイメージがありますが、秋に咲く秋バラもあり、10月頃~11月頃が見ごろなんですよ♪色鮮やかなバラを好きな色で塗ってぜひ部屋などにも飾ってみてください。コスモスは漢字では「秋桜」と書くので、まさに秋を代表する花でないでしょうか。
コスモスの花々がたくさん咲いている上級の素材もあるので、これでは物足りないという方はぜひ上級の塗り絵にもチャレンジしてみてください。
介護レク素材塗り絵「バラ」 - No.00554
介護レク素材塗り絵「コスモス」 - No.00544
介護レク素材塗り絵「曼殊沙華(ヒガンバナ)」 - No.00528
冬の花には椿とマーガレット、梅をピックアップしました。特に椿や梅は日本を代表する草木のひとつです。古事記や万葉集にも歌が収められていたりと、我々日本人に古くから親しまれています。椿も梅もマーガレットも花色はピンクがあるので、飾れば部屋の中を明るくするアクセントにもなりますよ♪
介護レク素材塗り絵「椿」 - No.00550
介護レク素材塗り絵「マーガレット」 - No.00547
介護レク素材塗り絵「梅」 - No.00532
介護アンテナの塗り絵は500点以上ありますので、ご利用者が探しやすいように季節やイベントごとだけではなく初級・中級・上級と難易度も分けております。
さらに塗り絵には上級よりもっと難しい「大人の塗り絵」をご用意しております。手先の細かな動きや集中力が求められる難易度が非常に高い塗り絵です。
このように簡単なものから難しいものまで取り組む方のご要望やレベルに合わせた塗り絵を選ぶことができます。ここでは初級からかな~り上級の問題を紹介していますのでぜひチェックしてみてください!
まずはこちらからの挑戦をおすすめします!簡単な絵柄に見えても塗り方をグラデーションにするなど工夫すれば美しい作品になること間違いなし!です。初級の塗り絵に図柄がシンプルなものだったり、あらかじめ色が塗られているものが多いのが特徴です。一部を塗る塗り絵は花や草原の白い部分のスペースが広いので、塗り絵などの細かい作業が得意でない方におすすめの素材となっています。
全てを塗るタイプのめんこの図柄のような全てを塗るタイプの塗り絵は、やや難易度が上がるもののオリジナリティが出しやすいので多くの方に楽しんでいただきやすくなっています。
介護レク素材塗り絵「野原」 - No.00269
介護レク素材塗り絵「外国の風景:丘」 - No.00368
介護レク素材塗り絵「めんこ」 - No.00285
初級のイラストが簡単すぎる、という方は中級がおすすめです。初級に比べて、絵柄が複雑になるので、さまざまな色を使って楽しんでみてください。
中級は懐かしいと高齢者の方が懐かしいと感じる図柄のものをピックアップしました。特に手でチャンネルを回すタイプのテレビやちゃぶ台を囲って食事をする風景に昔を思い出し、懐かしいを感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
懐かしさから当時のことを思い出すことは「回想法」という認知症ケアのひとつでもあるので、ぜひいろいろな図柄を探してみてください。
介護レク素材塗り絵「テレビに夢中」 - No.00172
介護レク素材塗り絵「外国の風景:スクーター」 - No.00358
介護レク素材塗り絵「旧き良き日本の食卓」 - No.00162
時間を使ってじっくり取り組みたい方には上級塗り絵がおすすめです。日をわけて取り組んで力作を完成させてみましょう!
上級になると図柄も複雑で塗る箇所が多くなったり、塗るスペースが小さくなったりとかなり難しくなります。ここでは、お花畑やカルガモ、美人画の塗り絵をご紹介します。
美人画の塗り絵は、顔をお化粧をするイメージで塗ったりするなど女性に人気の高い素材となっています。当時流行ったメイクや自分がしていたメイクを思い出しながら塗ってみるのも楽しそうですね。
介護レク素材塗り絵「ボンネットバス」 - No.00042
介護レク素材塗り絵「カルガモ」 - No.00633
介護レク素材美人画の塗り絵「パンジーを手にしたモダンガール」 - No.00792
「もっと複雑な塗り絵がしたい!」という方にはかな~り上級がおすすめです!月ごとのお花がモチーフの塗り絵イラストなので、ご自身のお誕生日月などに向けて長期的に取り組まれるのもいいかもしれませんね。
「普通の塗り絵では物足りない!」という方にぜひおすすめのシリーズです!
介護アンテナのレク素材の難易度は、初級・中級・上級までですが、塗り絵にはさらに難易度の高い「かな~り上級」という素材があります。大人の塗り絵として人気の高い「コロリアージュ」の塗り絵になります。
遠目で見るとハートや円、四角形などの形をしていますが、近くで見るとさまざまな花の集合体になっています。花は本物の花と同じ色で塗らなければいけないわけではないので、お好きな色で塗ってオリジナルの1枚に仕上げてください。
介護レク素材大人の塗り絵「3月の花」 - No.00378
介護レク素材大人の塗り絵「7月の花」 - No.00382
介護レク素材大人の塗り絵「12月の花」 - No.00399
花と同じくらい人気の高い塗り絵が動物シリーズです。特にそのなかでも人気の高い犬とウザギ、イルカをピックアップしました。犬はボーダーコリーだけでなく、ラブラドールレトリバーや、ダックスフンドなど犬種ごとでの用意もあるのでぜひチェックしてみてください。
動物シリーズの種類はほかにも蝶やカブトムシなどの虫や、ヒョウモントカゲモドキなどの爬虫類もあり、豊富なラインナップとなっております!
介護レク素材塗り絵「ボーダーコリー(犬)」 - No.00753
介護レク素材塗り絵「ウサギ」 - No.00665
介護レク素材塗り絵「イルカ」 - No.00679
花や動物などの塗り絵も良いですが、景色の塗り絵も楽しいですよね!介護アンテナではどこか懐かしいと思えるような、風景や景色の塗り絵がたくさんあります。
もしかしたら当時のことを思い出すきっかけにもなるかもしれません。どんな楽しい思いだがあったのかをお話しながら色を塗るのも楽しそうですね♪
介護レク素材塗り絵「空」 - No.00216
介護レク素材塗り絵「黄昏」 - No.00155
介護レク素材塗り絵「水田」 - No.00040
高齢の女性人気が高いのがこの美人画塗り絵です。なんでも顔の部分はお化粧をするように塗ることで楽しむ方多いそうです。若いころにしていたお化粧を思い出しながら色を塗るのは楽しそうですよね!洋服や着物も好きな色で塗り、存分に楽しんでください!
介護レク素材美人画の塗り絵「シクラメンとモダンガール」 - No.00795
介護レク素材美人画の塗り絵「彼岸花を眺める着物姿の女性」
介護レク素材美人画の塗り絵「時計草と和装姿の女性」 - No.00786
ここからは月ごとのおすすめの花や植物をテーマにした塗り絵をご紹介します。なじみのある花もそうでない花もあるかもしれません。それぞれ花の色を紹介していたりもしますが、どんな色で塗っても大丈夫です。きれいだと思う色、塗りたい色で色を塗り楽しんでください。
4月の塗り絵からは、アマリリス・ハナミズキ・チューリップをご紹介します。アマリリスの花は赤やピンク、オレンジなど、ハナミズキは白、ピンク、赤、チューリップは赤、白、黄色などがあります。参考にして色を塗ってみてくださいね。
介護レク素材塗り絵「アマリリス」- No.00619
介護レク素材塗り絵「ハナミズキ」 - No.00538
介護レク素材塗り絵「チューリップ」 - No.00523
5月の塗り絵はスズラン・バラ・藤の3つです。どれもなじみ深くイメージもしやすいのではないでしょうか。スズランや藤は和の雰囲気漂う花なので、和テイストの家に住んでいる方は飾るととてもなじむのではないでしょうか。また、洋風であればバラの塗り絵を飾るのはとてもおしゃれですね!
介護レク素材塗り絵「スズラン」- No.00622
介護レク素材塗り絵「バラ」 - No.00539
介護レク素材塗り絵「藤」- No.00581
6月の塗り絵はハナショウブ・ シャクヤク・トマトの3つをご紹介します。
ハナショウブの花の色は、白や青、紫、シャクヤクは赤、ピンク、白などです。トマトはみなさんご存じ、赤ですね。介護アンテナでは野菜の塗り絵もあるのでほかの野菜の塗り絵もチェックしてみてください。
介護レク素材塗り絵「ハナショウブ」 - No.00555
介護レク素材塗り絵「シャクヤク」 - No.00540
介護レク素材塗り絵「トマト」- No.00583
7月はユリ・スイレン・大人の塗り絵「コロリアージュ」をピックアップしました。 大人の塗り絵「コロリアージュ」は、ひとつの図柄のなかに細かく描かれている7月に咲く色々な花に色を塗っていく塗り絵です。図柄が細かく難易度は高いですが、配色などにルールはありませんので、ご自身のお好きな色で塗って楽しんでください。
介護レク素材塗り絵「ユリ」 - No.00556
介護レク素材塗り絵「スイレン」 - No.00541
介護レク素材大人の塗り絵「7月の花」 - No.00394
8月はアサガオ・ヒマワリ・大人の塗り絵「コロリアージュ」の3つです。アサガオ、ヒマワリといえば夏を代表する花といっても過言ではないですね。塗り終わったあと部屋に飾れば夏の雰囲気を演出してくれそうです。
介護レク素材塗り絵「アサガオ」 - No.00557
介護レク素材塗り絵「ヒマワリ」 - No.00542
介護レク素材大人の塗り絵「8月の花」 - No.00383
9月の塗り絵からは、カボチャ・西洋梨・曼殊沙華(ヒガンバナ)をご紹介します。カボチャ、西洋梨と秋の味覚をとりいれたラインナップとなっています。秋の味覚シリーズはこのほかにも栗やナス、オクラなどもあるので、ぜひチェックしてみてください。
介護レク素材塗り絵「カボチャ」- No.00605
介護レク素材塗り絵「西洋梨」- No.00585
介護レク素材塗り絵「曼殊沙華(ヒガンバナ)」 - No.00528
10月はコスモス・柿・唐辛子(トウガラシ)をピックアップしました。唐辛子は鷹の爪や七味で使うことが多いので、旬が秋ということを知らない方は多いかもしれませんね。夏から秋にかけてが旬で、6月~8月が青唐辛子、7月~10月が赤唐辛子の旬です。ぜひお好きな方の色で塗ってみてください。
介護レク素材塗り絵「コスモス」 - No.00559
介護レク素材塗り絵「柿」- No.00587
介護レク素材塗り絵「トウガラシ」- No.00568
11月の塗り絵からは、サザンカ・リンゴ・キンセカをご紹介します。サザンカ、キンセカは花を詳しくない方には花びらの色が少しイメージしにくいかもしれませんね。サザンカは赤やピンク、白、キンセカは黄色やオレンジなどの暖色です。とはいえ、必ずしも本物と同じ色でぬらなければいけないわけではないので、お好きな色で塗って楽しんでください。
介護レク素材塗り絵「サザンカ」 - No.00560
介護レク素材塗り絵「リンゴ」- No.00589
介護レク素材塗り絵「キンセンカ」 - No.00530
12月の塗り絵はミカン・ポインセチア・ダリアの3つです。12月の定番の果物といえばやはりミカンですよね。ミカンが描かれた塗り絵カレンダーもあるので、部屋に飾れば12月らしさがより溢れるのでそちらもぜひ見て
介護レク素材塗り絵「ミカン」- No.00612
介護レク素材塗り絵「ポインセチア」 - No.00546
介護レク素材塗り絵「ダリア」- No.00571
1月の塗り絵からは、椿・マーガレット・アザレアをご紹介します。いずれも1月の寒い時期にきれいな花を咲かせる花ですが、日本原産の椿は特になじみ深いのではないでしょうか。ちなみに椿の花の色は赤、白、ピンクです。また、マーガレットは白、ピンク、黄色で、アザレアは白、ピンク、赤、紫です。ぜひ参考にしてみてください。
介護レク素材塗り絵「椿」 - No.00550
介護レク素材塗り絵「マーガレット」 - No.00547
介護レク素材塗り絵「アザレア」 - No.00520
2月はフキノトウ・アネモネ・大人の塗り絵「コロリアージュ」をピックアップしました。コロリアージュには脳トレ効果以外にも自律神経を整える効果が期待できたり、ストレスの発散にもなるそうです。塗り絵に自信のある方はぜひチャレンジしみてください。
介護レク素材塗り絵「フキノトウ」- No.00616
介護レク素材塗り絵「アネモネ」 - No.00548
介護レク素材大人の塗り絵「2月の花」 - No.00377
3月の塗り絵からは、スミレ・ハナモモ・サクラをピックアップしました。
いずれも3月にきれいな花を咲かせる花たちです。初級・中級・上級と別れていますが、 素材によっては同じ花でも難易度ごとでの用意があるので、そちらもチェックしてみてください。
介護レク素材塗り絵「スミレ」 - No.00552
介護レク素材塗り絵「ハナモモ」 - No.00549
介護レク素材塗り絵「サクラ」 - No.00522
介護アンテナでは、カレンダー付の塗り絵イラストもご用意しております。前の月のレクリエーションの時間などに取り入れて、翌月にはお部屋に飾るのがおすすめです!
カレンダーにも初級・中級・上級の難易度がありますので、塗る方にあわせた難易度のイラストを選んで取り組んでみてくださいね。
関連記事【無料】大人の塗り絵◎ダウンロード・印刷して使える30イラスト
関連記事【完全無料】プリントして使える!高齢者向け大人気脳トレ「風景の塗り絵」
関連記事【完全無料】印刷して使える!高齢者向け「花」の塗り絵
関連記事【簡単な塗り絵】無料で印刷OK!手軽に遊べる!塗り絵素材集
関連記事【難しい塗り絵】無料で印刷OK!上級者におすすめな塗り絵素材集
塗り絵は細かな作業をしたり、創造力を働かせるので脳の刺激になると冒頭でお伝えしました。さらに介護アンテナの塗り絵は、昔の生活や風景を思い返すような図柄や昔話をテーマにしたものもあるので、「回想法」という観点でも老人ホームやデイサービス、ご自宅でのレクにおすすめです。
介護アンテナの会員であればどなたでも無料でダウンロードできますので、ぜひご活用ください!
介護アンテナ編集部Kaigo Antenna Editorial Department
プロフィール
株式会社ベネッセスタイルケア運営の介護アンテナ。編集部では、ベネッセの25年以上にわたる介護のノウハウをはじめ、日々介護の現場で活躍している介護福祉士や介護支援専門員(ケアマネジャー)、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの高齢者支援のスペシャリストたちの実践知や日々のお仕事に役立つ情報をお届けします!
いいね!するには
ログインが必要です