万博記念公園(大阪府吹田市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
「太陽の塔」は、中央口ゲートを入ってすぐに目に飛び込んでくる。太陽の塔内部への見学等については太陽の塔オフィシャルサイト参照。
園内の主要路は広く、しっかりと舗装されているため車椅子利用の方も安心して走行が可能。
「日本庭園」前に広がる「平和のバラ園」の人気も高い。通路には緩やかな勾配はあるものの舗装路のため車椅子の方も走行は可能。
「日本庭園」入ってすぐにある中央休憩所からは、庭園の池と築山が一望できる。
「EXPO'70 パビリオン」入口前も舗装されているので車椅子の方もそのまま入館することができる。付近の階段にもスロープの設置がある。
1970年3月から9月までの183日間開催された日本万国博覧会(大阪万博)は「人類の進歩と調和」をテーマに118もの展示施設が立ち並び、77ヶ国が参加し、延べ6400万人以上の人が訪れた。
大阪万博の跡地である「万博記念公園」は現在では自然豊かな公園として再整備され、スポーツ施設、レクリエーション施設、自然文化園、日本庭園、博物館などがある文化公園として生まれ変わり、大阪府民の憩いの場として愛されている。
「太陽の塔」を中心に広がる「自然文化園」には、さまざまな植物を通年楽しめるスポットも多く、自然散策に訪れる方も多い。また、公園の北側に広がる「日本庭園」では、池の周りを彩る桜や紅葉などを鑑賞するだけでも楽しいが、竹林や木漏れ日が心地よい林道の散策もおすすめである。
「自然文化園」「日本庭園」共に、主要路については舗装された広い通路になっているため、車椅子の方でも走行しやすいといえる。自然文化園の花の丘や、日本庭園内の築山付近の道は勾配もあるため、介助者がいると安心できる。
主要路を外れた小道は無舗装や土舗装が多いため車椅子での走行は難しく、歩行する方も注意しながら歩くと良い。公園内には飲食のできる店舗も複数あり、穏やかな日和にはゆっくりと休憩もとりながら満喫できるだろう。
春の桜や秋の紅葉を見られる行楽シーズンはもちろんだが、自然豊かな公園で日本の四季の豊かさを感じながら、大阪万博当時のように「過去・現在・未来」について考え、語り合ってはいかがだろうか。
※介護アンテナ編集部調べ 2021/11/19 時点
道がフラット
園内主要路はほぼ全て車椅子でも走行可能
トイレが便利
園内が広いため各所のトイレに多目的トイレが併設
雨でも楽しい
EXPO'70 パビリオンや博物館などを除き屋外での散策等が主なため好天時をおすすめ
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
住吉大社(大阪府大阪市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
0件
あべのハルカス(ハルカス300)(大阪府大阪市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
0件
大阪城公園(大阪府大阪市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
大阪府大阪市中央区大阪城1‐1
0件
大仙公園(大阪府堺市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2-204
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件