京都御苑(京都府京都市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
「紫宸殿」は、内裏の正殿。天皇元服や立太子礼、譲国の儀、節会などの儀式が行われ、のちには即位礼の舞台となった。写真提供:宮内庁京都事務所
「間之町口」から入るとフラットな道を通って、西側のバリアフリー苑路から入苑することができる。
「清水谷家の椋」は、樹齢約300年と言われている。
京都御苑は、桜の名所として知られている。写真提供:環境省京都御苑管理事務所
梅林の芝生にはベンチが設置されており飲食も可能。写真提供:環境省京都御苑管理事務所
江戸時代末期までは皇族や公家屋敷が並んでいたが、明治維新以降、京都から東京へ遷都したのを機に皇族方や公家も東京へ移った。そして第二次大戦後、公家屋敷街は一般に利用できる公園として開放され京都御苑(国民公園)として整備された。苑内には樹齢100年を越える樹木や旧公家屋敷跡、庭園等の歴史的遺構が点在しており、古都の中心で特別な空間を演出している。
公園内の主要な苑路は砂利敷になっており、車椅子ではやや走行しづらいため介助者がいることが望ましい。また苑路の所々には木の根が張り出している箇所もあるため、足元に注意しながら散歩を楽しんでいただきたい。なお、御苑内西側から出水の小川までの間に舗装したバリアフリー苑路が整備されている。
梅、桃、桜と花を愛でる春、深緑と虫の音から夏を感じ、秋の紅葉に心癒され、歴史ある建造物の雪化粧に心打たれる「京都御苑」。四季の移ろいとともに、日本古来の庭園で歴史の重みを感じながら散策してみてはいかがだろうか。
※介護アンテナ編集部調べ 2022/11/22 時点
道がフラット
大半のエリアは車椅子での通行が可能だが、一部段差がある場所もある
トイレが便利
公園部の各所にあるトイレの多くは、多目的トイレが併設されている
雨でも楽しい
屋内施設も一部あるが、ほとんどが公園のため晴天時の入苑が望ましい
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
天龍寺(京都府京都市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
0件
慈照寺 銀閣(京都府京都市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
京都府京都市左京区銀閣寺町2
0件
京都府立植物園(京都府京都市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
京都府京都市左京区下鴨半木町1
0件
知恩院(京都府京都市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
京都府京都市東山区林下町400
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件