賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府京都市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
本殿前にある朱色が特徴の「楼門」。
表参道は砂利道になっているため、車椅子利用の方は介助者がいると安心できる。
東西本殿の手前にある「舞殿」。賀茂祭の際に天皇の勅使が御祭文を奏上される。
授与所では、下鴨神社の御朱印やお守りなどを授与いただける。
ご祈祷を希望される際には、こちらで履き物を脱いで上がる。車椅子利用の方はこちらで降りる必要がある。
京都市左京区に位置し賀茂川の下流にまつられていることから、通称「下鴨神社」として知られている。東西の両本殿はともに国宝に指定されており、「流造」の曲線美が美しい檜皮葺のお社と境内に広がる糺の森は、1994年世界文化遺産にも登録されている。
参拝のご利益として有名なのは「縁結び」であり、下鴨神社の末社である「相生社」はさまざまな良縁を運んでくれるパワースポットとしても知られている。また、奈良時代より続いている葵祭も有名であり、国と京都の守護として庶民や皇室から格別な信仰を受けてきた。
境内のほとんどの場所はフラットな造りになっており、車椅子利用の方でも参拝しやすくなっている。「河合神社」及び特別拝観時に見られる「大炊殿(おおいどの)」の敷居と「御手洗社」の階段部分は車椅子のままでは通行できないが、歴史的な建造物でありながら、車椅子利用の方でも概ね問題なく参拝できる。
古代京都の守護として長く朝廷の崇敬にあった「賀茂御祖神社」(下鴨神社)に、京都以外の方にもぜひ訪れていただきたい。
※介護アンテナ編集部調べ 2022/11/21 時点
道がフラット
一部のエリアは車椅子のまま通行することができない
トイレが便利
境内には複数の多目的トイレがある
雨でも楽しい
砂利敷のため雨天時は走行に注意が必要
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
元離宮二条城(京都府京都市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
0件
京都鉄道博物館(京都府京都市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
京都府京都市下京区観喜寺町
0件
総本山 仁和寺(京都府京都市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
京都府京都市右京区御室大内33
0件
慈照寺 銀閣(京都府京都市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
京都府京都市左京区銀閣寺町2
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件