京都府立植物園(京都府京都市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
ほかの桜とはあえて離れて咲く大きな桜の木は、植物園の春の見どころの一つとして有名。写真提供:京都府立植物園
左右対称に作られた沈床花壇。噴水を囲むように植えられた木々や花々を鑑賞できる。
春には約450本もの桜の木が花を咲かせ、いつの時代でも愛される淡い彩りの情景が心を華やかにしてくれる。写真提供:京都府立植物園
池で咲く真っ白なハスは朝露の残る時間帯も美しい。写真提供:京都府立植物園
春と秋の年に2回見頃を迎えるバラは、約320品種、1,400株が植栽されており、個性ある花々を見ることができる。写真提供:京都府立植物園
「京都府立植物園」は、1924年(大正13年)に「大典記念京都植物園」として開園した後、戦中・戦後の苦難を乗り越え1961年(昭和36年)から公開を再開、これまで多くの整備と施設の拡充を図りながら発展を続けている。
広大な敷地には、洋風庭園や四季 彩の丘など季節ごとに咲く花々や色づく木々が楽しめる場所だけでなく、観覧温室などもあるため一年を通して多くの植物を観賞することができる。
なかでも、およそ450本もの桜が咲き誇る春先や、秋の紅葉シーズンの人気は高い。また、320品種、1,400株のバラが咲き誇る「ばら園」など一年を通して花を愛でることができる。花の見頃に合わせて来園する際には、公式サイトでも確認できる「花ごよみ」で確認してから訪れると良いだろう。
園内で唯一屋内展示がされている「観覧温室」では、世界の熱帯植物や多肉植物、高山植物など普段見られない植物の生態を観察することができる。
正門近くにある植物園会館では、毎週日曜日に開催している園芸サロンにて無料の園芸相談や苗木の販売なども行われている。また、不定期で開催されている園長や副園長、名誉園長によるガイドもあり、植物についてもっと知りたいという方にとってうれしい施設となっている
園内の主要な通路は全て舗装路となっており、各所にある階段近くにも迂回できるスロープが設置されているため、車椅子の方でも安全に通行することができる。公園型の広い敷地を誇る植物園の中では比較的移動制限が少ない施設といえる。
「日本一おもしろい、心やすらぐ植物園」をコンセプトに長年愛されてきた「京都府立植物園」に、生き物を愛し、慈しむ穏やかな心をもって四季を通し足を運んでいただきたい。
※介護アンテナ編集部調べ 2021/11/18 時点
道がフラット
樹木下に行く際には土の路面だが、一般通路は全て段差なく回ることが可能
トイレが便利
園内各所にトイレがあり、全てに多目的トイレが併設されている
雨でも楽しい
温室内は雨天でも楽しめるが天候の良い日の訪問を推奨
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
平安神宮(京都府京都市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
京都府京都市左京区岡崎西天王町97
0件
東映太秦映画村(京都府京都市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
0件
京都御苑(京都府京都市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
京都府京都市上京区京都御苑3
0件
京都国立博物館(京都府京都市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
京都府京都市東山区茶屋町527
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件