東京都江戸東京博物館(東京都墨田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
駐車場からはこちらが入口となる。入ってすぐのところに総合案内所がある。
3階は「江戸東京ひろば」となっており、開放時間は9:30~17:30。荒天時は閉鎖する場合もある。
「江戸東京ひろば」には、冷暖房完備の無料休憩所が北側に約250席、南側に約100席ある。飲食可能。
優先駐車場は、次の手帳を持っている方は駐車代が無料(身体障害者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、被爆者健康手帳)。
車椅子は1階総合案内所と6階常設展示室入口で無料で借りられる。
本博物館は江戸東京の歴史と文化を振り返りながら、東京のこれからを考える場として1993年に開館した。昔の東京の街並みを再現したジオラマや実物の資料などが展示され、子どもから大人まで楽しめるようになっている。
魅力的な企画展を行う傍ら常設展も充実しており、常設展では、明治〜昭和にかけて建設された著名な建築物の模型や、⼀般庶⺠の暮らしぶりが再現された住宅が複数展⽰されている。
館内はすべてバリアフリーで、ゆとりのある造りになっており、車椅子でも不自由なく見て回ることができる。また、車椅子の貸出、点字ガイドブック、ボランティアガイド(常設展)、救護室を完備しているなど、ユニバーサルサービスも充実している。
併設しているレストラン・カフェとも車椅子で利用でき、テーブルの配置替えや食材のカットなど、臨機応変に対応してもらえる。
江戸時代にタイムスリップしたかのような気分を味わえ、子どもから大人まで楽しめるスポットとなっている。
※介護アンテナ編集部調べ 2019/06/26 時点
道がフラット
すべてのエリアで車椅子の走行が可能
トイレが便利
各フロアに多目的トイレあり
雨でも楽しい
屋内施設のため雨天時でも楽しめる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
板橋区立郷土資料館(東京都板橋区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都板橋区赤塚5-35-25
0件
大田区立郷土博物館(東京都大田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都大田区南馬込五丁目11番13号
0件
東京大学大学院理学系研究科附属植物園/小石川植物園(東京都文京区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都文京区白山3-7-1
0件
東京都中央卸売市場豊洲市場(東京都江東区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都江東区豊洲6-6-1
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件