たばこと塩の博物館(東京都墨田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
昭和初期から平成まで、実際に店舗として使われていた店頭を移築。
博物館の外観。目の前には優先駐車場があるが通常は封鎖されているため、利用の際は前日までに予約が必要。
エントランス横にはコインロッカーがある。利用は100円のリターン式。
受付では5ヶ国語に対応した音声ガイダンスの貸し出しを行っている。
車椅子5台、歩行器2台の無料貸し出しあり。AEDも完備している。
専売品だった「たばこ」と「塩」の歴史と文化がテーマとなっている博物館。1978年11月に渋谷の公園通りに開館し、2015年にバリアフリーに力を入れて墨田区に移転リニューアルオープンした。
5ヶ国語に対応した音声ガイダンス、映像コンテンツには日本語、英語の字幕があり、外国の方や耳の不自由な方も利用しやすい。また、展示の高さは子どもや車椅子の方でも見やすい高さとなっており、見るだけではなく、触れたり、動かしたりして楽しむことができる展示もある。
2階では、塩の科学や塩づくりの歴史などが紹介されており、3階ではジオラマや復元展示からたばこの歴史と文化を学ぶことができる。
館内には特別展示室、図書閲覧室、ワークショップルームがあり、年5回ほど「たばこ」と「塩」に関連した特別展を行っている。常設展示以外にも、楽しめる企画・イベントを行っている。
館内は1階から5階まですべてバリアフリーとなっている。車椅子・歩行器の貸し出し、オストメイト機能付き多目的トイレ、授乳室や救護室も完備しており、幅広い方に安心してご利用いただける。
本館のエントランスから「東京スカイツリー(R)」が見える。700mほどの距離にあるので、本館と併せて立ち寄るのもおすすめである。
※介護アンテナ編集部調べ 2020/01/14 時点
道がフラット
全てのエリアを車椅子で走行可能
トイレが便利
1~3階にオストメイト付き多目的トイレあり
雨でも楽しい
屋内展示なので雨の日でも楽しめる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:1件
ぽっちゃま
投稿日:2020/02/04
入館料が100円で十分に楽しめます!イベントもやっているので定期的にうかがっています。施設もきれいですし、みなさん喜んでくださってます。
入館料が100円で十分に楽しめます!イベントもやっているので定期的にうかがっています。施設もきれいですし、みなさん喜んでくださってます。
1件
東京都美術館(東京都台東区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都台東区上野公園8-36
0件
国立天文台 三鷹キャンパス(東京都三鷹市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都三鷹市大沢2-21-1
0件
21_21 DESIGN SIGHT(東京都港区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
※本ページの施設概要は21_21 DESIGN SIGHTのうち、ギャラリー1&2の情報のみを掲載しております。
東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン内
0件
品川歴史館(東京都品川区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都品川区大井6-11-1
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
1件