ヤマトグループ歴史館 クロネコヤマトミュージアム(東京都港区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
2019年11月29日にヤマトグループが創業100周年を迎えたことを記念して設立された。私たちの生活の移り変わりと共に歩んできたヤマトグループの歴史をたどることができる。「つなぐ」をテーマにお客さまとの交流空間として建築された本館は、宅急便センターと同居しており、ミュージアム外周のスロープ上下の車路は、トラックが走るユニークな構造となっている。
2階で受付を済ませた後、エレベーターで上がった6階がミュージアムの入口となっている。最初の展示エリアでは、創業当時の制服や年表、貴重な書類などが展示されているほか、創業者・小倉康臣氏に関する資料も展示されている。9分程の映像が流れるシアターでは、4世代の家族とヤマトグループの100年の物語を楽しむことができる。さらに、戦前・戦後の宣伝広告物や当時の営業所の再現、宅急便サービスの始まりなどの展示が続いている。お馴染みの「ネコマーク」は、誕生の経緯やマークに込められた想いが紹介されており、人気の高いスポットとなっている。
館内は階段やスロープを下りながら見学する構造となっているため、車椅子の方は介助が必要になる。2階のカフェではコーヒーなどのドリンク類が販売されているので、見学後にくつろぐこともできる。なお、敷地内に駐車場はないが6階には車両の乗降スペースが設けられており、事前に連絡をすることで利用ができる。
私たちの生活に不可欠な、宅急便サービスの仕組みや歴史をを知ることができる「ヤマトグループ歴史館 クロネコヤマトミュージアム」。入場料が無料なので気軽に訪れていただきたい。
道がフラット
ほぼ全てのエリアで車椅子での走行が可能
トイレが便利
車椅子で利用可能なトイレが複数ある
雨でも楽しい
ほぼ全てのエリアが屋内であり、雨天時も問題なく楽しめる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
日本カメラ博物館(東京都千代田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都千代田区一番町25番地 JCII 一番町ビル
0件
井の頭恩賜公園(東京都吉祥寺市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都武蔵野市御殿山1-18-31
0件
皇居東御苑(東京都千代田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都千代田区千代田1
0件
根津美術館(東京都港区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都港区南青山6-5-1
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件