根津美術館(東京都港区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
表参道駅からみゆき通り沿いを歩いて約8分のところに位置する根津美術館。
設計は世界的な建築家・隈研吾氏が手掛けており、内観・外観ともに落ち着いた雰囲気の佇まいとなっている。
エントランスへの通路は竹垣になっており日本の美を演出している。
ホールは壁面がガラス窓のため陽の光が差し込み明るい空間になっている。
展示室6は茶道具がメインの展示になっており季節に合わせ展示品が変わる。
表参道駅から徒歩8分ほど、ファッションやグルメの最先端の街、南青山に位置する「根津美術館」。
東武鉄道などの社長を務めた実業家、初代根津嘉一郎氏が蒐集した古美術品コレクションをもとに1941年(昭和16年)に開館した。現在、国宝7件、重要文化財87件など約7,400件の美術品を収蔵している。(平成28年3月末時点)
日本・東洋の古美術品のコレクションは絵画・書蹟・彫刻・陶磁・漆工・染織・金工など多岐にわたるので、年7回の異なるテーマで行われる特別展・企画展では毎回違う美術品を鑑賞することができる。
また、広さ17,000平方メートルを超える日本庭園も根津美術館の見どころのひとつだ。
庭園は一部段差があるため車椅子では通れないエリアがあるものの、通行可能な散策路から4月下旬~5月上旬頃にはカキツバタ、11月下旬~12月上旬には紅葉が見られ、四季折々の景色を十分に楽しむことができる。また国宝として知られる尾形光琳の「燕子花図屏風」はカキツバタが開花している時期にのみ公開される。
※車椅子の方で介助者なしの場合は散策可能なエリアが展示棟庭園口からNEZUCAFÉまでと限られているため、庭園をじっくり見たい方は介助者との同伴をおすすめする。
都会にいながらゆっくりと美術品と静かな日本庭園を味わいたい人におすすめな美術館だ。
※介護アンテナ編集部調べ 2019/07/30 時点
道がフラット
館内は問題ないものの庭園は一部難所あり
トイレが便利
1階と地下1階に多目的トイレの設置あり
雨でも楽しい
庭園は屋外ではあるがレンタル傘あり
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
迎賓館赤坂離宮(東京都港区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都港区港区元赤坂2-1-1
0件
サンシャイン水族館(東京都豊島区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル 屋上
0件
文京ふるさと歴史館(東京都文京区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都文京区本郷4-9-29
0件
渋谷区立松濤美術館(東京都渋谷区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都渋谷区松濤2丁目14-14
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件