靖国神社(東京都千代田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
明治34(1901)年に建てられた拝殿。靖国神社に訪れた際はこちらで参拝ができる。
早稲田通りから入ると、最初に目につくのが高さ25mの第一鳥居(大鳥居)。
遊就館はバリアフリーになっている。遺品などを収蔵・展示する施設。1階は拝観料無料で零戦などを見ることができる。
回遊式庭園。滝石組みが見どころ。路面は砂利敷きとなっており車椅子での走行は困難。
遊就館の1階には零戦が展示されている。1階は無料。
明治天皇の思し召しにより、「祖国を平安にする」「平和な国家を建設する」という願いを込め創建された靖国神社。荘厳な雰囲気があるが、春には桜の名所として多くの人が訪れ、7月のお盆の時期には戦歿者のみたまを慰める夏まつり「みたままつり」が行われ多くの人で賑わう。
境内には、厳格な雰囲気を醸し出す「拝殿」、滝石組みが見どころの「神池庭園」、遺品などを収蔵・展示する「遊就館」、横綱をはじめとする力士による奉納相撲が執り行われる「相撲場」などがある。尚、補助犬については、境内、遊就館のみ随伴可。
遊就館では、1階の玄関ホールに展示してある零戦などを無料で見ることができる。遺品などの展示室を見るには拝観料が必要。境内はフラットで参道は石が敷きつめられているので車椅子でも走行しやすいが、「神池庭園」周辺は砂利敷となっている。
※介護アンテナ編集部調べ 2019/07/31 時点
道がフラット
傾斜も段差もないので、ほぼ全てのエリアで車椅子での走行が可能
トイレが便利
全てのトイレは車椅子での利用が可能。オストメイト対応もある
雨でも楽しい
境内のほとんどは屋外だが、遊就館は雨天時でも楽しめる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
東京都江戸東京博物館(東京都墨田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都墨田区横網1-4-1
0件
東京国立博物館(東京都台東区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都台東区上野公園13-9
0件
町田リス園(東京都町田市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都町田市金井町733−1
0件
東京藝術大学大学美術館(東京都台東区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都台東区上野公園12-8
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件