目黒区美術館(東京都目黒区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
2階にある展示室Aは最も広い展示室となっており、車椅子のままでもゆっくりと鑑賞することできる。目黒区美術館コレクション展 越境者たちーBEYOND THE BORDERS 2020年
公園に面した美術館エントランスも僅かな斜面があるがフラットになっており、車椅子でそのまま入館可能。
広い展示スペースを利用した大きな作品展示が多い。目黒区美術館コレクション展 越境者たちーBEYOND THE BORDERS 2020年
2階にある展示室Bは広く、車椅子での観覧にも適している。 目黒区美術館コレクション展 越境者たちーBEYOND THE BORDERS 2020年
2階の展示室Cは椅子に座ってゆっくり観覧することが可能。目黒区美術館コレクション展 越境者たちーBEYOND THE BORDERS 2020年
1987年11月に開館し、近現代の国内の作家による美術作品を収集・所蔵している目黒区美術館。気軽に美術に親しめる憩いの場として、地域に根ざした美術館となっている。
常設展示はなく、2階の各展示室ではテーマに合わせた企画展が開催されており、年間を通して様々な作品に触れることができる。
目黒区美術館では、企画展示だけでなく講演会やワークショップ、美術講座なども開催されており、美術をより身近に感じられる企画も開催されているため、子どもから大人まで楽しめる美術館となっている。
館内はバリアフリーとなっており観覧スペースも広く設置されているため、車椅子のままでも十分に楽しむことができる。(※企画展により会場のレイアウトは異なる)美術館内1階にある「カフェ・ラウンジ」では、コーヒーや紅茶などの飲み物とお菓子などの販売があるが、飲食物を持参することも可能。
美術館には専用の駐車場がなく近隣の駐車場等を利用しなければならないため、美術館近くでの乗降を希望する場合には相談する必要がある。隣接の区民センター公園内の路面は凹凸があるため車椅子での走行には注意が必要だが公園の散歩や、すぐ近くを流れる桜で有名な目黒川の散策と合わせてぜひ足を運んでいただきたい。
2020年11月には、東京パラリンピックの開催に合わせた作品展「日々のよろこび2020」の開催を予定しており、目黒区内の障がい者通所施設を中心に、区内在住の障がいのある方が作った作品展示会を開催予定。
※介護アンテナ編集部調べ 2020/02/15 時点
道がフラット
館内は全てバリアフリーとなっており車椅子での走行が可能
トイレが便利
車椅子で利用可能なトイレが1ヶ所ある
雨でも楽しい
館内は全て屋内エリアとなっており、雨天時でも問題なく楽しめる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
TAKAO 599 MUSEUM(東京都八王子市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都八王子市高尾町2435番地3
0件
代々木公園(東京都渋谷区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都渋谷区代々木神園町2-1
0件
根津美術館(東京都港区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都港区南青山6-5-1
0件
杉並区立郷土博物館(本館)(東京都杉並区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都杉並区大宮1-20-8
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件