府中市立ふるさと府中歴史館(東京都府中市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東玄関から入ってすぐの国府資料展示室では、武蔵国府跡やその関連遺跡から発掘された瓦や土器の展示のほかに、タッチパネルを利用した「デジタル郷土かるた」が並ぶ。
ふるさと府中歴史館には大國魂神社の敷地内から入る東玄関と、府中市役所側の西玄関の2つの入口がある。
国府資料展示室中央のブースでは、武蔵国府跡やその関連遺跡から発見された平安時代の高級食器など、大小さまざまな陶器が展示されている。
国府資料展示室西側のエリアでは、CGにより奈良時代の国府の景色を大型画面に映し出す「国府バーチャルツーリング」が楽しめる。
大型ビジョンに映し出された万葉集の世界をソファーに座りながらゆっくりと観覧することができる。スペースが広いため車椅子のままでも問題ない。
本歴史館は1967年に市立図書館・郷土館として建てられ、2011年に内部のリニューアルが行われた。国史跡武蔵国府跡の中にあり、市の歴史や文化を紹介する施設になっている。
1階にある国府資料展示室には、武蔵国府跡やその関連遺跡から発掘された多くの土器などに加え、CGやタッチパネルを利用した展示物もあり、子どもから大人まで楽しむことができる。
2階の公文書史料室では事前申し込みをすることで貴重な公文書を閲覧をすることが可能。また、市民から寄贈された100年前の同月同日付の新聞が日替わりで展示されている。
3階のふるさと文化財課事務室では「武蔵府中かるた」や「府中市の歴史」などの書籍の販売も行われている。
館内はバリアフリーとなっており、車椅子の方でもゆっくりと展示物を見ることができる。トイレは3ヶ所にあり、車椅子で利用できる多目的トイレは1階にある。
奈良平安時代の武蔵国府の中心に当たる国衙の建物跡の一部が復元された見学施設も近くにあり、古代国府を中心とした市の歴史や文化を楽しく学ぶことのできる歴史館となっている。
※介護アンテナ編集部調べ 2020/03/13 時点
道がフラット
ほぼ全てのエリアで車椅子での走行が可能
トイレが便利
車椅子で利用可能なトイレが1ヶ所ある
雨でも楽しい
ほぼ全てのエリアが屋内であり、雨天時も問題なく楽しめる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
明治大学博物館(東京都千代田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都千代田区神田駿河台1-3
0件
ポリスミュージアム(警察博物館)(東京都中央区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都中央区京橋3-5-1
1件
明治記念館(東京都港区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都港区元赤坂2-2-23
1件
葛西臨海公園(東京都江戸川区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都江戸川区臨海町6丁目
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件