足立区立郷土博物館(東京都足立区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
郷土博物館の外観。門をくぐれば博物館、左に進むと東渕江庭園に行くことができる。
受付ではポストカードなどのグッズも販売している。こちらで車椅子の貸し出しも行っている。
エントランス前の「子どもホール」には、授乳室やAEDが設置されている。2階にはエレベーターでも行くことができる。
収蔵品が展示されているラック。引き出しの中にも展示があり、中には実際に触ることのできる道具もある。
引き出しの中に入っている道具の一部。昔の遊びやくらしを体験することができる。
東郊の近代的な発展を知ることができる郷土博物館。
足立区の江戸時代からの農業や産業、くらしの変化を当時実際に使用されていた物や、模型などが展示されており、当時の様子を見て・触れて・学ぶことができる。
館内で人気の都営住宅を復元した展示は、家族構成や時間帯などがリアルに再現されており、昭和30年代を知る人にとっては、タイムスリップしたかのように感じるほど臨場感ある展示となっている。
常設展示の他にも年に3回ほど「子どもホール」や「企画展示室」で浮世絵展や講師を招いた企画展など美術、歴史に関する展示が開催されている。
館内はバリアフリーになっており、多目的トイレの完備、車椅子の無料貸し出し、駐車場も博物館の目の前にあるので車椅子の方でも利用しやすい。また車椅子2台と介助者2名が同時に乗車できるほどのエレベーターも設置されている。
郷土博物館に隣接している回遊式の日本庭園「東渕江庭園」は、入園料無料で四季折々の自然の変化を楽しむことができる。一部段差があるエリアもあるが、ほとんどのエリアは車椅子でも散策することができるので、博物館に行く際は是非こちらも訪れていただきたい。
※介護アンテナ編集部調べ 2019/12/17 時点
道がフラット
博物館は全てバリアフリー。隣接の庭園は一部困段差あり
トイレが便利
オストメイト付きの多目的トイレが1ヶ所あり
雨でも楽しい
博物館は雨でも楽しめる。隣接の庭園は屋外
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
練馬区立石神井公園ふるさと文化館(東京都練馬区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都練馬区石神井町5-12-16
0件
神代植物公園(東京都調布市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都調布市深大寺北町 1-4(神代植物公園第一駐車場住所)
0件
ちひろ美術館・東京(東京都練馬区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都練馬区下石神井4-7-2
0件
靖国神社(東京都千代田区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都千代田区九段北3-1-1
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件