仙台市天文台(宮城県仙台市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
美しい星空とともに迫力ある映像を投映するプラネタリウム。写真提供:仙台市天文台
一般の歩道から天文台へ続く道は舗装路になっている。
天文分野の博物館としては日本屈指の広さを誇る展示室。通路も広くなっているので車椅子利用の方も安全に回ることができる。
大きな太陽系の惑星模型やCG映像で楽しく天文の世界を学ぶことができる。
テーマごとに分けて展示されているため、興味のある分野を探して楽しめる。
1955年に西公園に開台した「仙台市天文台」は、2008年に現在の錦ケ丘にてリニューアルオープンした。「宇宙を身近に」というミッションを掲げ、子どもから大人まで全ての市民に『宇宙』への興味や関心を持ってもらえるような社会教育の一端を担っている。
広々とした展示室は、「地球」「大気圏」「太陽系」「銀河系」「大宇宙」「天文学の歴史」「GEN理の広場」の7つのエリアに分かれており、宇宙についての疑問や魅力を楽しみながら知ることができる。惑星の大きさや軌道を学べる展示、昔の人々が考えた宇宙観についての展示など、模型や映像を通して宇宙を体験的に学べるため、子どもから大人まで幅広い年齢層の方が楽しめる。
専用駐車場から館内までの通路に段差はなく、どなたでも安心して楽しむことができる。3階に設置されている国内屈指の大きさの「ひとみ望遠鏡」まではエレベーターを利用できる。併設されているプラネタリウムでは、その日に仙台で見える星空や、その時期ならではの星座、星を見るコツなどを投映担当者ごとに独自の解説をしているため、何度訪れても異なる内容を楽しめる。プラネタリウム内には車椅子専用の観覧スペースが確保されているため、車椅子利用の方でも気兼ねなく楽しむことができる。
太古の時代から人々を魅了していた星々や宇宙に想いを馳せ、「仙台市天文台」を訪れた後には夜空を見上げてみてはいかがだろうか。
※介護アンテナ編集部調べ 2022/08/01 時点
道がフラット
ほぼ全ての場所は車椅子で通行が可能
トイレが便利
各所のトイレには多目的トイレが併設されている。
雨でも楽しい
屋内施設のため雨天でも楽しめる。
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
国営みちのく杜の湖畔公園(宮城県柴田郡)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
宮城県柴田郡川崎町大字小野字二本松53-9
0件
宮城県美術館(宮城県仙台市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
宮城県仙台市青葉区川内元支倉34-1
0件
楽天生命パーク宮城(宮城県仙台市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
宮城県仙台市宮城野区宮城野2-11-6
0件
東北歴史博物館(宮城県多賀城市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
宮城県多賀城市高崎1-22-1
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件