国営みちのく杜の湖畔公園(宮城県柴田郡)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
南地区の「彩のひろば」は、四季折々さまざまな表情を見せてくれる。
「彩のひろば」を囲むように咲く桜は一見の価値あり。写真提供:みちのく公園管理センター
夏に満開を迎えるひまわりは、畑一面を鮮やかな黄色で埋め尽くす。
秋にはキバナコスモスが見頃を迎える。写真提供:みちのく公園管理センター
青々としたコキアは、秋になると真っ赤に色づく。
1989年(平成元年)に開園した「国営みちのく杜の湖畔公園」は宮城県最大の公園である。「北地区」「南地区」「里山地区」とテーマに沿って3つのエリアに分かれており、季節の花々を楽しめバリアフリー化されている「南地区」が公園のメインエリアとなっている。
南ゲートから入園すると縄文文化の土器の模様をモチーフにした巨石が立ち並び、中心には本物のアンモナイトの化石が据えられている。その先の「彩のひろば」では曲線状の花壇に植えられた四季折々の草花が楽しめる。その他にも「花木園」や「お花畑」など広大な敷地一面に咲く花は圧巻。「ふるさと村」は、東北6県の歴史や文化を感じられる古民家が移築されており、映像や模型、展示物を使って当時のくらしの様子をわかりやすく紹介している。
「南地区」は園内主要路のほとんどが舗装路で、車椅子利用の方も安心して通行することができる。一部階段のある場所などは、迂回路を使うことで一般の方々と同じように見学できる。多少勾配のある箇所はあるが難所はない。
花と緑に囲まれた憩いの地「国営みちのく杜の湖畔公園」は、日本の四季を感じられ一年を通して何度も訪れたいスポットである。
※介護アンテナ編集部調べ 2022/07/26 時点
道がフラット
一部の階段を除きほとんどの場所は車椅子でも通行可能
トイレが便利
園内の各所に多目的トイレあり
雨でも楽しい
屋根のある場所もあるが好天時がおすすめ
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
仙台うみの杜水族館(宮城県仙台市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
宮城県仙台市宮城野区中野4-6
0件
八木山動物公園フジサキの杜(宮城県仙台市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
宮城県仙台市太白区八木山本町1-43
0件
東北歴史博物館(宮城県多賀城市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
宮城県多賀城市高崎1-22-1
0件
仙台市天文台(宮城県仙台市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9-29-32
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件