仙台うみの杜水族館(宮城県仙台市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
太陽光が降りそそぐメイン水槽「いのちきらめく うみ」。約25,000尾のマイワシたちが主役となり躍動感溢れる群れの泳ぎと音楽が共演するパフォーマンスが楽しめる。
「復興を象徴する水族館」として2015年7月に開館。
新感覚LIVEエンターテイメント「STADIUM LIVE」。イルカ・アシカ・バードが登場し観客と一体となって楽しめる内容となっている。
うみの杜スタジアムの「車椅子観覧スペース」。観覧席最前列に2ヶ所配置されており、介助者1名も一緒に利用できる。
エントランスから入ってすぐの場所にある総合案内所。車椅子のレンタルはこちらで受け付けている。
2015年7月、同年に閉館した「マリンピア松島水族館」から約7,000匹の飼育動物を引き継ぎ仙台市内に開館。建物は2階建てとなっており、1階は日本のうみ、2階は世界のうみの生物を展示している。
館内には東北最大級となる1,000人を収容可能な「うみの杜スタジアム」を設置。イルカ、アシカのパフォーマンスに加え、バード(鳥)が登場する「STADIUM LIVE」を毎日開催しており、観客と一体感を得られるショーが人気となっている。
三陸沖の海を再現した、メイン水槽「いのちきらめく うみ」は、幅14m・水深7.5m・水量990tの大きさを誇り、屋根のない自然に近い環境の中で、50種類約30,000匹の生物を飼育している。また、飼育が難しいとされているヨシキリザメを国内で唯一展示し、長期飼育に挑戦している点も本水族館の見所の一つである。
その他、磯場を再現して生き物とふれ合うことができる「うみの杜ビーチ」や、リスを間近で観察できる「ちいさなリスのくに」など、魚の観賞以外にもさまざまな体験ができる点も魅力である。
フードコートや軽食を扱う売店もあり食事は不自由しないが、飲食の持ち込みは「うみの杜スタジアム」のみとなっている。
また、比較的新しい施設ということもあり、館内のバリアフリーは整備されており、車椅子でも快適に見て回ることができる。1階の多目的トイレ内には介護用ベットも完備しており、介助者にとってはありがたい設備となっている。
JR仙石線中野栄駅と本水族館を往復する、「無料送迎バス」が30分に1本運行しているが、バリアフリー対応のバスではないため車椅子での利用ができないため、注意が必要。
「復興を象徴する水族館」として、訪れる人々が勇気や活力を感じられる水族館を目指すというコンセプトのとおり、既存の枠を超えたチャレンジを感じられる水族館である。
※介護アンテナ編集部調べ 2020/01/14 時点
道がフラット
バリアフリーが整備されており車椅子でも不自由なく走行可能
トイレが便利
多目的トイレが4ヶ所あり
雨でも楽しい
大部分は屋内だが一部屋外エリアあり
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
仙台市天文台(宮城県仙台市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9-29-32
0件
楽天生命パーク宮城(宮城県仙台市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
宮城県仙台市宮城野区宮城野2-11-6
0件
八木山動物公園フジサキの杜(宮城県仙台市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
宮城県仙台市太白区八木山本町1-43
0件
国営みちのく杜の湖畔公園(宮城県柴田郡)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
宮城県柴田郡川崎町大字小野字二本松53-9
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件