福岡市動物園(福岡県福岡市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
多くの来園者が集まる人気のアムールトラ 写真提供:福岡市動物園
正面入口は階段となっているが、車椅子利用の方は横のエレベーターを利用し入園する。
道具をつかう知能の高いボルネオオランウータン 写真提供:福岡市動物園
愛らしい表情としぐさが人気のシセンレッサーパンダ 写真提供:福岡市動物園
正門から入園してすぐにある「動物情報館」では、大型動物の骨格標本などを展示している。
「福岡市動物園」の前身は、1933年に開園したが、戦時中に閉園となった後、1953年に福岡市中心部の南公園に再開園し都会のオアシスとして多くの方の憩いの場となっている。
約100種類の動物がいる園内は「北園」と「南園」に分かれており、かわいらしい動物を間近で見ることができる。2022年にリニューアルされたペンギンのエリアでは、プールの側面より水中を泳ぐペンギンの様子を観察できる。なお、今後も動物と人にやさしい動物園を目指し、エリア単位で段階的にリニューアルをおこなっていく予定である(2022年7月現在)。
動物園は山の斜面を利用して造られており勾配の急な箇所も多い。とくに北園は坂路が多いがスロープやエレベーターが設置されているため、車椅子利用の方でも問題なく回れる。南園の東側からはスロープカーで隣接する植物園に移動することができる。動物園の入口は正門と西門の2ヶ所あるが、車椅子利用の方は正門側の駐車場に停めた方がアクセスがよい。また、車椅子で植物園と一緒に来園を考えている方は、各々の駐車場が離れているため帰り際に車両を移動させることをおすすめする。
動物園はゆっくり見て回っても1時間程度で回れる広さなので、隣接する植物園へ足を延ばしてもよいだろう。
※介護アンテナ編集部調べ 2022/05/17 時点
道がフラット
段差はないが勾配が急な箇所が多い
トイレが便利
多目的トイレが複数設置されている
雨でも楽しい
一部屋内エリアもあるが天候のよい日がおすすめ
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
福岡市植物園(福岡県福岡市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
福岡県福岡市中央区小笹5-1-1
0件
大宰府天満宮(福岡県太宰府市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
福岡県太宰府市宰府4-7-1
0件
福岡市美術館(福岡県福岡市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
福岡県福岡市中央区大濠公園1-6
0件
福岡タワー(福岡県福岡市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
福岡県福岡市早良区百道浜2-3-26
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件