堺市博物館(大阪府堺市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
館内には、復元された埴輪などが数多く展示されている。
博物館外観。入口前は舗装されフラットになっており、車椅子利用の方でも問題なく入館することができる。
復元された「仁徳天皇陵古墳の石棺・石槨」の展示。
巨大な古墳がどのように作られたのかを紹介している展示。
堺市の発展にも寄与した「堺鉄砲」(火縄銃)が数多く展示されている。
世界遺産に認定された百舌鳥・古市古墳群を有する広大な「大仙公園」内に位置し、仁徳天皇陵古墳と自由都市をテーマに堺の歴史文化を紹介する博物館。堺市の歴史、美術、考古、民俗に関する博物館として、多くの資料を収集、保存、展示している。
博物館ロビーに設置された「百舌鳥古墳群シアター」にて、200インチの大型スクリーンに映し出される古墳群の雄大な姿を見てから、展示室に入るのがおすすめ。展示室は「古代~古墳の時代~」「中世~中世の堺~」「近世・近代~堺の産業・文化~」に別れており、各古墳の紹介と「仁徳天皇陵古墳」で発見された石棺・石槨の再現や、埴輪などの貴重な出土品、商業都市堺が生んだ製品などが数多く展示されている。「堺鉄砲」とも呼ばれた鉄砲技術や、鉄の加工技術を生かした包丁技術なども知ることができる。また、貿易都市「堺」に入ってくる南蛮渡来の品々からインスピレーションを受けた絨毯(堺緞通)なども展示されている。
館内はすべてバリアフリーとなっており、車椅子利用の方でも不自由することなく見学ができる。また、博物館入口近くにあり、国の有形文化財に登録されている茶室「伸庵」の入口は若干の段差があるが、介助者がいれば乗り越えられるレベルである。
世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」に訪れた際には、古代から続く歴史や堺市の誇る文化の継承について、ぜひ学んでいただきたい。
※介護アンテナ編集部調べ 2021/08/25 時点
道がフラット
ほぼ全てのエリアで車椅子での走行が可能
トイレが便利
車椅子で利用可能なトイレが1ヶ所ある
雨でも楽しい
ほぼ全てのエリアが屋内であり、雨天時も問題なく楽しめる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
大仙公園(大阪府堺市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2-204
0件
大阪歴史博物館(大阪府大阪市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
大阪府大阪市中央区大手前4丁目1-32
0件
長居公園/長居植物園(大阪府大阪市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
大阪府大阪市東住吉区長居公園1-1
0件
住吉大社(大阪府大阪市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件